
寝ぐずりがひどい子供に関して、精神的に追い込まれている状況で悩んでいます。寝ぐずりがひどくなった原因や子供の自己主張が強くなってきたことに不安を感じています。対処法や子供への思いも複雑で、精神的な負担を感じています。
寝ぐずりがひどいお子さんは
こっちが精神的にやられたりしませんか?
今までほぼ無かったのが
ミルクやめてから夜のぐずりが酷いです。
昼間はもとから結構あります。
哺乳瓶くわえながら寝るのが好きで
渡せば静かになって寝てくれるんだけど
いつまでもそんなことしてられないし…
今朝も旦那が行く時間に起きて
いつもは二度寝をするんですが
眠いくせにずーっとぐずって寝てくれませんでした
私も眠いし、、生理前なのもあるのか
イライラしてしまいました
自己主張が出来るようになってきたから
嫌だと泣きわめいたりするようになって
今まで手がかからなかったのが
これからが怖いです。
寝ぐずにかかわらず
よくぐずる子とか、ぐずると酷いってお子さん
平然でいれるコツというか…教えてください。
子供は可愛くて仕方ないです。
イライラするなんてこともほぼないけど
私が精神的に追い込まれているのかな
こんなだから娘も死産しちゃったのかな
私の所に生まれても安心できないとか?
批判はやめてください…
話が逸れましたがよろしくお願いします。
- aya(4歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

hono♡
うちも寝ぐずり大変でした(>_<)
ちょうど同じ頃に夜中断乳からはじめましたが、その頃にネントレ本を活用しました!
その本を読んだおかげで、おっぱいなくて泣いてても気持ちに余裕ができて、ごめんねっていう気持ちはなく一緒にがんばろうね!おっぱいなくても寝れるようになろうね!おっぱいなくても大好きだからね!っていう気持ちを強く持つことができたので寝ぐずりしてても堂々といれるようになりました!これを続けると自分で寝れる練習になりますよ。とってもオススメです!
わたしも娘は大好きでイライラすることも少ないですが、自分が寝不足だと余裕がなくなりイライラしてしまいます(>_<)
みぃさんのこと批判なんてとんでもないです!とってもいいママだと思いますよ(^^)
子どもはどんどん知恵がつくので今のうちにふんばることをオススメします!
aya
私も完母だったのですが、妊娠を期に完ミにしました。なので下の子死産してしまったあと胸が張るのが辛くて…。せっかく出るなら上の子にあげたいとまで思ってしまいました。
でも早くやめた分執着というか、そういうものはないので今はおっぱい見ても笑われます(笑)飲んでたことは忘れているようです。
ミルクが欲しくてぐずるというより空の哺乳瓶しゃぶるとグズらず寝るので口寂しいみたいです。
私も眠いとイライラしてしまいます。
今はぐずらず寝てくれるんですか??