
付き合ってる時から旦那との喧嘩が多かったけど赤ちゃんを授かり結婚を…
付き合ってる時から旦那との喧嘩が多かったけど
赤ちゃんを授かり結婚をしました(現在2ヶ月の男の子)
ですがやはり喧嘩が途絶えなく
1ヶ月に1回はデカい喧嘩をします、、。
お互い色々限界で旦那の方は離婚した方がいい、
仲直りする気はない とずっと言っています。
が、
私は父親が居なくて寂しい思いをしてきた過去や
虐められたりした過去があるので
息子にはそんな思いをさせたくありません。
ただずっと仲良くなんて難しくて、、
どうしたらいいですかね
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ママ
喧嘩の原因はなんでしょうか?😭
お互いイラッとするポイントがあるから喧嘩に発展するのではないかな?と思います。一度子供の為にも、とご主人に話を持ちかけてお互い冷静に喧嘩に発展する原因を2人で探すのはいいと思います。2人だとヒートアップしてしまうなら第三者も入れて。ママさんが3人でやっていきたいという気持ちがあるなら歩み寄ることは大切かなと思います😌

はじめてのママリ🔰
喧嘩の内容にもよりますが、離婚を避けたいなら折れて歩み寄るしかないですね。
父親がいなくて寂しいというのも分りますが、目の前で月に1回ペースで大きい喧嘩を聞かされ、見せられるのも可哀想な物です😔
今はまだ小さくて分からないかもしれませんが、空気は伝わりますし、そういった所から家庭環境も悪くなると思います。
その観点から、2人とも親になった自覚や責任が欠けているんだろうなと思ってしまいます💦
本当だったら元々喧嘩が多かったなら子供を産む前に解決すべき問題だったと思いますが、どうしようもないので今から1日でも早く前進するのみだと思います☺️
子供が寝ている間にお互い冷静になって自分の何がダメだったのか、これからどう変わっていくのか、子供に対する思い、家庭に対する思い、今後喧嘩になった時はどうするのか。
問題や話すべき内容は山のようにあると思います。
ずっも仲良くする必要なんてないと思います!
ただ、不満が溜まった時にどう対処するのかでこの先大きく変わります。
ただ子供のように感情的に怒鳴り合って自分だけがスッキリするのか、深呼吸をして意味のある喧嘩をするのか。
せっかく喧嘩をするなら怒鳴り合いではなく、意味のある喧嘩だったら全然いいと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
やはり折れて歩み寄るしかないですかね、、
私もまだまだ未熟なので
そこを改善していくしかないですよね、、
深呼吸して怒鳴り合いではなく
意味のある喧嘩、、
頑張ってみます!!!!!- 26分前

まろん
ケンカが多い家庭環境もイヤですけどね🤣
どうしても離婚を阻止したいなら、謝るしかないと思います。小さなことも目をつぶるとか…
入籍前からケンカが多かったのであれば長期戦になりそうです😥
-
まろん
心理的虐待になりかねないので、親目線より子供目線が大事かと思います。
- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供からしても嫌ですよね、、
目をつぶるのも大事ですよね、、
いつも長期戦です、、
お互いに疲れちゃうけど
根っから嫌いにはなれないんですよね、、
私が馬鹿なんでしょうか、、。- 25分前

ママリ
喧嘩の原因にもよりますが、しっかり話し合ってお互いの価値観を擦り合わせ、どこに寄り添えるか、何を譲れるか、目を瞑るか一緒に考えていくしかないですかね😔
どこまで言ったら相手が傷つくのか、限度を超えて怒らせてしまうラインを見極めることでかなり喧嘩は減りました。
-
はじめてのママリ🔰
怒鳴り合いではなく話し合いが大事ということですよね!!!
少しずつ頑張ってみようと思います!- 24分前

はじめてのママリ🔰
自分の話で恐縮ですが、私の実両親が喧嘩が絶えず、それが原因で幼少期の頃の私は精神疾患を患ってました。
喧嘩が行き過ぎてこちらへの虐待、物の破壊行為に及ぶ等あったのでご質問者さんと比べるのは非常に失礼な話だとは思いますが🙏
場合によっては両親揃ってないことに関しての心の傷より大きな傷を残すこともなきにしも…です。
お子さんの前で感情的な喧嘩をしないことを徹底出来るのであれば問題ないかなと思います。
なんにせよ、お二人がストレスをためないことがお子さんにとって一番だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
色々あったのですね、、お疲れ様です。
それでも立派に生きてて偉いです。
妊娠もおめでとうございます!!!
やはり
親のストレスは子にも伝わりますよね、、
少し落ち着いて話し合いして
どうするか決めてみます!!!- 22分前

チビママ
現在、別居中の身としての意見ですが、喧嘩ばかりで旦那さんも仲直りする気がなく、ママリさん自身もずっと仲良くするのが難しいと思ってしまうなら、子供が小さい今のうちに色々考えた方がいいと思います…
ママリさんと全く同じで私も付き合ってる頃からケンカが多く、何度も別れる別れないを繰り返してる時に妊娠が発覚しました。
私の場合は、ケンカばかりの人と一緒には居られないと思ったので、私の方から「私のことが嫌なら結婚も責任も取ってもらわなくて大丈夫」と言いましたが旦那が、責任取る結婚するというので、結婚しましたが……
子育てなど大変なことが増えれば増えるほどお互いピリピリすることも多くなってケンカばかりで、そのうち、私と子供にまで暴言吐いたり暴力ふるったりする時も出てきたので最悪な状況でした。
ただ、やっぱり父親いないのは可哀想かなとたくさん悩んで、別居するまでに時間がかかりすぎてしまい、3歳すぎてやっと別居できましたが、私としては遅すぎたなと思ってます💦
散々子供の前で夫婦喧嘩を見せてしまった上にいきなり別居で、子供からしたらパパが急にいなくなった…みたいな感じです。それが1番可哀想なことしたなと思います。
ママリさんの旦那さんがそこまでの人かどうかは分からないですし、あくまでも私の意見なので、離れた方がいいよなんて軽く言えないですが、お子さんからしたらママが悲しい顔してるの1番見たくないと思います😭これから成長してくると子供は色々感じ取るので。
私も父子家庭と母子家庭の両方を経験して育ってきましたが、1番嫌だったのは、夫婦喧嘩や母親が暴力振るわれてるのを目の前で見せられてきたことです(>_<)
長くなりましたが…
私は別居して子供と2人すごく穏やかに過ごせてます🥹
ママリさんが寂しい思いをしてきた過去も共感できますが、お子さん目線で考えてみるのもいいかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
3歳のお子さん、きっと偉く育ってますね!
毎日毎日お疲れ様です!!
やっぱり
可哀想かな、、とは悩みますよね
遅すぎるのも子供も可哀想か、、、
そうですよね、、
自我も出てきたりしますもんね
ママの悲しい顔が1番見たくない
か、、そうですよね
私は子供の寝顔見てごめんねって謝って
子供の顔を濡らしちゃったりしてます、、
それも子供にとったら不安ですよね
穏やかに過ごせててよかったです!!!
これからも一緒に頑張りましょ☺︎
色々深呼吸しながら考えてみます!- 17分前
はじめてのママリ🔰
喧嘩の原因は
私が頼り方を分からなくて
いっぱいいっぱいになってあたってしまったり
旦那がぱぱの自覚がまだなく
夜中に帰ってきたり
飲みに言ったり遊びに行ったりしてて
不満がチリツモになっていって、、、
最終的に
五月人形等を私に相談無しに
義母さんから送られてきたりして
あーだこーだ言ってしまったりしたのが
原因です、、。