※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上の子と下の子の年齢差に不安を感じています。上の子が可愛く思えることについて、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

上の子が可愛い

今月6学年差で下の子が産まれました。
上の子も弟か妹が欲しいと言っていたので、妊娠したときはお兄ちゃんにしてあげられると嬉しかったです。
しかし産まれてみると、6歳も離れていると公園に行っても遊び方も全然違うし、今まで上の子と2人で外食など行きたいところに行けないなど上の子に我慢させる事が多くなってしまうと不安になってきました。
家の中の写真も家族3人や上の子の写真ばかりで、下の子産んで良かったのかなと思うこともありました。
今、主人が育休中で上の子の習い事や保育園の送り迎えをしてくれていますが、私のほうが上の子に早く会いたい、早く帰ってこないかなと思う事が多いです。
よく下の子が産まれると、上の子が可愛く思えないとよく目にしますが逆に上の子のほうが可愛い、産んで良かったのかなと思う方いますか?

コメント

ママリ

私自身が8.10歳下に弟と妹がいます!
(今回私も3人目は2人目と4学年、一人目と7学年差)

やっぱり8.10とか離れると子供の頃は一緒に遊んだ記憶があんまりないです🤣
でも大人になった今ではとんでもなく仲良しです♡
しょっちゅう集まりますし会います☺️✨
今はなかなか一緒に遊んだりできないかもですが、
もう少し大きくなればいい遊び相手になることもあると思います✨
そして大人になってからは絶対に兄弟がいるとお互い支えになります!
息子さんたちが親に何かあった時やその後に支え合えたらこんな幸せなことはないと思います♡
これから4人の思い出もたくさん作っていきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃はやっぱり一緒になかなか遊べないですよね💦

    けど、大人になったとき兄弟いて良かったと思えるのはとても良いですね😄
    もう少し大きくなって下の子がお兄ちゃんを意識してくれるまで待とうと思います!
    ありがとうございます😄

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

4歳半差(5学年差)で上の子の方が可愛いと思っていました。

下の子ももちろん可愛いですが気になるのは上の子。上の子可愛くない症候群なんて一般的には言われているのに私は普通じゃないと思っていました。

私の場合は下の子が2歳くらいまで続きましたがもうすぐ5歳になる今は2人とも同じくらい可愛いです。

年齢で分けられている室内遊び場は大人2人いないと大変だと思う事も多かったです。けど上の子が下の子を可愛がってくれてケンカもするけど2人仲良く遊んでいるのを見ると幸せです。
時が解決してくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も上の子が可愛くないとネットで目にしてたので自分はおかしいのかなと思ってました。

    やはりしばらくは室内遊び場や公園は大人がそれぞれ分かれないとですね。
    早く大きくなって2人で遊んでくれる日を待とうと思います!
    ありがとうございます😄

    • 5月19日