※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食やおやつについて、甘いものが良くないと言われる一方で需要があるのはなぜでしょうか。手作りが基本だった自分の経験から、子どもには優しい食事を選ぶべきだと思っています。

離乳食のベビーフードやおやつ、飲み物って色んな種類あって
中には甘いものや美味しい味ついてるものもありますよね。
大人のメニューみたいなBFだったり甘いおやつやジュースなど、、
そういうのって「よくない」と言われること多いようですが、
頻繁に購入するママさんは少ないってことですよね?
でも売ってるということは需要もかなりあるんですよね?
SNSやママリでは、「育児情報を能動的に得ているママばかり→意識高め?」みたいな感じで
気をつけてる人の方が多く見えるってだけなんでしょうか🥲???

私自身は子どもの頃、手作り離乳食だったり基本お茶や水、おやつも手作り、みたいに母が頑張ってくれてたようなのですが
お小遣いを手にして以降は偏食になって
大人になった今でもお菓子とコーラとカフェオレで生きてるってくらいで
鶏ガラ体型で不健康、毎年の健康診断は呼び出し!みたいな感じに仕上がってしまいました😂笑

なので大人になったらそうなっちゃうこともあるんだから気にしすぎても意味ないかなーとか思ったり、、
まぁでも一番身体が作られていく時期には、なるべくやさしいものを選んで食べた方がいいのは間違いないですよね🥹💦

コメント

はじめてのママリ

ある程度大きくなって意思疎通が出来るようになるまでは意識して手作りしようと思っています(私の気力が続く限り)💡

あまりにも早期におやつやジュースを与えて野菜やミルク・お茶を拒否するようになると困るので…💦

ママリ

SNSとかではそうやって気をつけてます!という人しかほぼ投稿しなさそうな気がします😂どちらが多いかはわかりませんが、本当にママさんたちの好きなようにしたらいいと思っています😊はじめてのママリさんみたいに小さい時に食べさせてもらえなかった反動で大人になってめちゃくちゃ食べる人もいますしね😂