※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもは何歳から色を理解し、名前を言えるようになりますか?赤色の積み木を見せた時に「赤」と答えられますか?

何歳何ヶ月くらいから、何色か理解して、色の名前を言えるようになりますか?

赤色の積み木を見せて、何色?と聞くと「赤」と答えられるようになりますか?って事です!

コメント

りん子🔰

うちは1歳半くらいで、赤、青、黄色くらいは理解して言えてたかなと思います🤔

まま

1歳半とかです。
でもピンク、オレンジ、イエロー、ねずみ色とかでした😂
興味ある色は覚えるの早かったです。
興味のない色はなかなか覚えなかったですが…

ママリ

2歳半くらいでした!
周りの子は2歳すぎたら理解してるお友達が多かったので、ちょっとゆっくりだった気がしますが覚え出したら早かったです🥹

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月頃です。色の歌が好きで、それで覚えていました。

はじめてのママリ🔰

2歳半とかから少しずつですかね。
下の子が赤と青覚えたのは2歳すぎてからですが、どの色も全部赤か青だったので。

はじめてのママリ🔰

うちは比較的言葉が遅かったですがそれでも1歳後半には色を理解して、自分から色を教えてくれたり聞いたら答えてくれたりしました😊

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月で「あか」と言えるようになりましたが、有色は全て「赤」と言ってます😂

ですが、1歳7ヶ月ごろにはこちらからの「ピンクの服とって〜」とか「青の縞々のレギンス履こうね」という指示が通っているので色の認識はできているようでした。