
もうすぐ1歳の子を自宅で育ててます。3歳になるまで自宅保育のつもり…
もうすぐ1歳の子を自宅で育ててます。
3歳になるまで自宅保育のつもりでしたが、
最近、癇癪がひどくて疲れてきました。
夫も私もいっぱいいっぱいで
子供が生まれてから喧嘩ばかりしてます。
毎日の遊びのレパートリーも限界がありますし
離乳食もベビーフードばかりなので、
家族全員の心身の健康のために
保育園へ行かせたほうがいいのかなと思い始めました。
ただ、保育園の洗礼が怖いのが正直なところです。
とりあえず、求職中で保育園申請し
週3日程度で働けるところを探そうと思います。
同じような感じで保育園に預けた方いらっしゃいますか?
その後の経験談を教えていただきたいです。
※
お互いの両親は車で10分圏内なので近いですが
「孫育て」には反対かつ親の生活リズムがあるので
毎日のように預けたりはできず、
週末に数時間だけ遊びに行かせてもらっています。
周りの友人は実母が面倒見てくれたよという子が多く
正直驚いています。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

新米ママ
うちの子ももうすぐ1歳になります😌
同じく癇癪が、酷くなってきていて、土日だけ自宅保育ですけど、手に負えないと思ってしまうことが増えました…。
私は、すでに求職中で、保育園に4月から預けます、保育園の洗礼慣らし保育2週間目たってから、鼻水垂れてきて、治ったと思ったら、ノロウイルスになり、GW明けに登園再開したら、また直ぐに鼻水と咳で初めて、1週間置きに、小児科に行ってます💦
保育園先生たちにも、なかなか体調復活したと思ったら、また体調悪くなるからなかなか慣らし保育も進まないねって言われて私も合間で、求職してますけど、仕事始まってから頻繁に休めないし怖いなって思ってます😅

おたま
長男が2歳、次男が10ヶ月の時に求職中で保育園に入園し、1ヶ月後に週4で働きに出ました☺️
洗礼、めちゃくちゃ受けました😭
半年くらいは少なくとも2週間に1回は必ず何かしらの病気になってお休みしてました😭😭
あんま病気とかならなくなったなーと思うのは1年後くらいですね🤔
あまりにも多かったので何回か義母に呼び出しのお迎え行って貰いました💦
なので、基本的に呼び出しの時のお迎えは行くけど、どうしてもの時はお願いするかもしれない…とご両親にも伝えておいた方が良いかもしれません🥺
ちなみに、職場は面接の時に、洗礼受けると思うと伝えており、その時に「みんな子育てしてきてるから理解あるし大丈夫、その時は遠慮なく休んでね」と言われていました…
が、それを言った本人が「何で子ども病気にさせるかな?そんな事も管理できないのに親やってるの?」などなど、とても子育てして来た人とは思えない事言って来たので半年ほど働いて転職しました😅
転職先はめちゃくちゃ理解ある人ばかりで仕事中に保育園からの電話あると「3日は最低休むと思ってるから出勤できる日がわかったら教えてね」という対応で…
前の職場では色々言われて鬱になりかけてたので、もし、変な事言ってくる職場であれば、理解ある所もあるので転職バンバンして良い職場見つけてください!
そして極論を言えば、仕事辞めても、改めて求職中届を出せば2ヶ月の猶予貰えるんで、次の仕事決まるまで保育園に入ったままには出来ます😅
私の場合、12月末で仕事辞めて、2月に就職したのですが、保育園には転職してから伝えました💦
本当は辞めた時点で求職中の届を出さないといけなかったらしいのですが、当時は知らず…保育園に伝えた時に教えて貰いました💦💦
ゆる〜く働ける感じの所があると良いですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
うわぁ…もう文章読んでるだけで大変な経験されたのが伝わってきます😭😭
理解ある職場に出会えるといいのですが、こればかりは運ですよね🥹
極論教えていただきありがとうございます😳
目からウロコです🤣たしかにその手がありますね🤣
たくさん考えて、夫と話し合って、最善の道を見つけたいと思います😣- 3時間前
はじめてのママリ🔰
癇癪すごいですよね💦私も手に負えなくなってきました。。
お話、とっても参考になります😣
やはり保育園の洗礼すごいですね💦
看病するのも大変だし、自分も体調崩す可能性があるのでどうしよう状態です🥲
新米ママ
私は、食事のときの癇癪が1番困ってます💦床は汚されるし、服も全部汚れて着替えさせるのにも苦労するし、もう無理ってなりますね😭
気温の変化とかでも、すぐ体調崩してしまうのかなって思いました😅
ここまでも、洗礼すごいのかなって思って保育園預けても、洗礼の多さに頭抱えてます😔
結局気をつけていても、感染系のやつだと、やっぱり移りますね😭