
コメント

❀´- 2kids mama
え、そんな事言われたらもう渡さないですよ。
自分の親ですよね?普通に文句言います。
こちらが傷つくことを言ったり、人としてどうなの?ということは、親であれもうこちらも大人なので、言います。
それでも、直したりしないのであれば、付き合いは控えます。自分の親であっても。

ママリ
普段から、色々やってあげてるなら、誕生日や母の日もやらなくてもいいように思います🥲
両親さんから、はじめてのママリさんはやってもらっているんでしょうか?🥲
実母も値段が高いものにしか興味がなく、誕生日や母の日が近くなると、自ら買ってアピールじゃないですけど、「〇〇欲しいんだよな〜お金やるから後で買っておいて」と言いつつ、お祝いごとが近ければ、私が「誕生日だからお金はいらないよ」と言うのを待っていて、わざとお祝いごとの前は、アピールしてきます😇💥
お祝いごとが過ぎると、欲しいものがあっても自分でお金出さないといけないので、ピタッと言わなくなります😇💥
服もメイカーの物じゃないと興味ないし、花も嫌いなので、受け取りません😇💥
なので、普段都合良く使われていたのもあり、お祝いごとは一切しませんでした😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私がしてるのは母の日と父の日のみです😂
いつも親からは色々してもらってます💦
でも私からお願いとかしてるのではなく、誘われて行く買い物や外食で、冗談ぽく(こいつ絶対断らんよな。笑)
(いいよなあタダで食べれて。笑)とかいちいち言ってきます🤦♀️
お願いしてないのに、一緒に行けばいつもこんな言い方です😓ここ数年でこんな感じに、、
高いものにしか興味なくて、お祝い事前にそのアピールなかなかしんどいですね💦
言わないといけない感じがありますもんね🤦♀️💦うちは母はなんでもありがとう☺️みたいな感じなのに父が酷くて😓- 8時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
渡す気うせますよね、、
なんか年取ってそんな感じになっちゃって..
昔から父の言う事は絶対みたいな、父には言い返せなかったりする部分が私にはあって言えず..母が隣でなんでそんな事言うん。と言ってましたが..なんか年取ってから面倒です。
私から買い物や外食、ねだってるわけじゃないのにしてもうそう言われるなら買い物とかいいんだけど、、とは今度言いたいです。
❀´- 2kids mama
そうなんですね…なかなか難しい家庭もありますよね。
うちも亭主関白的なところありましたが、10代の頃からなんじゃそれと、父にも母にも反発するタイプだったので…未だにおかしいと思うことは、言います。
冗談でも、言っていいこと悪いことはありますから、ハッキリ言ってやってください。更にこれから年取れば取るほど、もっと面倒になってくるのではと思います。
買い物も外食もお断りするのありです。