
コメント

あ🔰
単純型の痙攣なら特に検査はないですね😵💦
うちの上の子は、3回目の痙攣のときに1時間以上痙攣が続き、半日以上意識が戻らなかったので 検査しました😵💫
痙攣の重積とかの複雑型でなければ基本ないと思います💡

ama
うちは症状が典型的ではなく熱性痙攣の疑いっていうレベルでもけいれん止めの坐薬処方されましたよ!
ダイアップは8時間後に2回いれるので、救急で一回入れてもらって2回目のぶんをもらって帰りました。
翌日かかりつけに行って、熱が出たら何度でこれ入れてねってやはりダイアップの坐薬を2本処方されました!
検査はとくにしてません⭕️

はじめてのママリ🔰
うちは初回13分、24時間以内に2回目5分でした。
2回目の時に腹部エコーや血液検査などなど入院になり、
場合によって髄膜検査するかもと言われましたがせずに退院になりました。薬なしでした。

はじめてのママリ
検査はなかったです💡
2回目やった後から、熱が出たら事前に使うようにダイアップを自宅に置いておくような処置になりました😭💡

はじめてのママリ🔰
左右対称で5分以内に治って、検査やらなかったです👍
2回の発熱で24時間以内の再発(3時間後と20分後)やっていて入院もしましたが、脳波の検査とかはしていないです。
心配で聞いてみたんですが、今のところ検査の必要はなく
熱がない時にも痙攣を起こすようなら検査するで良いと言われました😳
典型的な熱性痙攣を1回だけなら薬も出されないことが通常だと思うので大丈夫だと思います✨
ダイアップ副作用が強めなので、飲ませるは飲ませるでちょっと心配になります😢

ママリ🔰
1分ほどで救急搬送されましたが検査・処方なく診察してもらい様子見で帰宅の予定でした!
帰ろうとしたところで再度痙攣したのでそのまま入院してCT、退院時かダイアップ処方あり退院後に脳波測定しました。
一回のみだと検査や処方ないことが多いと思います🤔
まるまる
ありがとうございます!そうなんですね!薬とか予防薬?とかも調べたらあるみたいなんですが、初めての1回のみなのでもらえなかったのかなと思ったり...
あ🔰さんは薬もらいましたか?
あ🔰
うちは上の子5回、下の子3回痙攣起こしてるのでダイアップ(痙攣予防の座薬)を処方してもらってます💡
両親にも熱性痙攣の既往歴があったり、ダイアップを処方するには様々な項目があるのですが、その中の5項目以上当てはまるものがないとダイアップは処方できないそうです🤔
なので、1回だけだと処方はされません