※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に言ってはいけないこと言ってしまいました2歳7ヶ月の子がいます今…

子供に言ってはいけないこと言ってしまいました
2歳7ヶ月の子がいます
今朝からイヤイヤがひどくすごくイライラしてしまい子供抱っこしながら「うるさいな、このクソが」って言ってしまいました
旦那からすごく怒られました
うるさいとかはまだしもクソって最低ですよね
毒親ですよね?もう2度と言わなければ大丈夫でしょうか

コメント

まぁみぃ

こんにちは🔆

ぶっちゃけそんな時もあります!
もちろん誉められたことでもないし素敵な言葉ではありません。
それを前提でママの心が言ってはいけない言葉とわかってるのに口から出てきてしまうほど(一時的にだとしても)追い詰められてしまっていた、疲れてしまっていたことが問題だと思います。
さらにそこで旦那さんからひどく怒られたのは余計にママを追い詰めてると思い心が痛みます。
旦那さんは確かに正しいです。
でも正しいことだけがいつも正解ではないと思います。
こんなにママが辛い思いしてたのにその言葉を言うまで旦那さんは何かしてくれましたか?
もししてくれてなかったらどんどん頼りましょう。1人で抱え込まないでくださいね。1人で耐えないでくださいね。
この先長い子育て、そりゃ正しい親でいたらどんなに素敵かと思いますが無理な時もあります。
だからあまりご自身を責めずにこれから少しでもそういう限界を迎えない対策を考えた方が前向きだと思います。
悪い言葉を使ったことを責めるのは簡単です。
長くなってしまいすみません💦
投稿主様のストレスが少しでも軽くなる時間が増えることを祈ってます🫶

はじめてのママリ🔰

咄嗟にでちゃうのはありますよね…
育児してたらイライラもするし
人としてはあっていい感情だと思います。
ただそこを止めれるかが課題ですよね…

ずーと言い続けたら虐待になると思うけど
一回とかたまにとかは
仕方ないこともありますよ。

落ち着いた時にあの言葉はちくちく言葉だったからごめんねと
伝えたらいいと思います!

ある程度大きくなったら
ほんと鏡なので…
口調気をつけようって身に沁みます🫣

子どもってほんと素直だから
いい言葉かけしたらいい言葉が出るし
うん、と思う言葉を聞いてたら
外でも出ちゃいますね。
最近はYouTubeとかもあり
クソやらアホやら死んだやら
いっぱい飛び回ってますし
なんか教える方も疲れる日々です😣

毎日お疲れ様です。
育児に休みなどないけど
真剣になりすぎるのも首を絞めるなって思うので
ある程度は流したりもしてます。
マシンガントークもだけど
うんうんそーかーニコニコ的な

疲れちゃうときありますよね…