※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💛💙🩷
妊娠・出産

旦那の実家が結構みんな仲良くて、旦那の従兄弟(私の3歳年下)とLINEを交…

旦那の実家が結構みんな仲良くて、旦那の従兄弟(私の3歳年下)とLINEを交換して時々喋る機会がありました。

よく子供たちとも遊んでくれたり、プレゼントをくれたりしていたのですが、下の子が生まれて10日目に義両親達も会いに来るのを遠慮したのに会いにきて、しかも初対面の彼女もいきなり連れてきたり、その時に道に迷ったら迎えに来てって言われたりしたことがあって、合わないかもと思いました。

それから、今年に入って第1子を授かったと報告を受けました。
親族の妊娠出産は初めての経験で、素直におめでとうという気持ちと共に羨ましいという気持ちもありました。
もう3人授かったし、幸せだけど、もう授かる予定はないので余計にそう感じたのかもしれないです💭

でも、それからウエディングフォトを撮ったり、安産祈願に行く報告をしてきたり…
私は入籍して半年で妊娠してウエディングフォトはつわりもひどくなったりなんだりで撮りに行けませんでした。
今私が26歳なのですが、まだ撮れるよ!とは周りから言われてて、でも、そこにお金かけるなら他に使いたいと夫婦で思っててなかなか撮れていません。
安産祈願もつわりがひどくて行けませんでした。

ないものねだりだし、わがままなのは自覚してるんですが、、、
羨ましくて素直にお祝い出来てない気がします。
同じような経験ある方いませんか?
もうどうやって切り替えたらいいか分からないです😭
じゅうぶん幸せなのにどうしてこんな気持ちになっちゃうんだろうって病んじゃいます…

コメント

ママリ

普段子どもにも良くしてくれるなら、こちらも同じようにしたいって思うし
そこまで悪くは思わないです💦
ウェディング写真もぜひ送ってほしいって思います。

でも安産祈願までは報告いらないかな〜と💦
従兄弟でも友達感覚で距離が近いぶん、疲れてしまったのかもですね。

お祝いはきちんと対応したうえで、もし何か義実家で集まるとかイベントごとがあれば、ご主人だけの参加でもいいと思います。

  • 💛💙🩷

    💛💙🩷

    産後10日目のボロボロな状態でいきなり来られたのがかなり嫌で、それをいつまでも根に持ってしまってるせいで素直にお祝い出来ないんだと思います…
    しかも里帰りしようか悩んでるって言ってて、里帰りするくらいしんどいって知ってるのに、その状態の私に初対面の彼女連れて会いに来たのかと思うと許せなくて…

    ウエディングフォトもデータ全部送ってきたのか?と思うくらい大量で対応に困ったりもしたんです…

    お祝いはきちんとしたいと思います🙇‍♀️

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    彼女まで連れてこなくて良いし、産後来るにしても確認はなかったのでしょうか?💦
    いきなりアポ無し訪問ならありえないし、事前連絡ありならご主人もしっかりしてほしいですよね...

    データ全部はいらない💦
    家族だけのラインに載せるなら分かりますが、親戚なら普通はせいぜい数枚ですよね。

    疲れると思うので、程々のお付き合いがいいかと

    • 3時間前