
子どもの保険でPayPay保険に加入している方はいらっしゃいますか?月370円からの保険料で、子供が入院した場合の給付額について知りたいです。
子どもの保険でPayPay保険に入ってる方いますか?
月々370円〜って書いてあって、子供が入院した場合いくらはいりますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

かん
検索すると出てきますよ!

かん
我が家も1番上が喘息持ちで…
喘息がわかる前に県民共済に入ってて助かりました。
喘息は告知でひっかかる保険会社が多くて、多分普通には入れないと思った方がいいと思います。(入れても喘息の時は保障が出ませんよ〜とか←ちなみに県民共済は入れません)
今は病気してても入れる保険があるので、そちらを検討してみるといいと思いますよ!
確かコープ共済にそういう保険があったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も県民共済には入ってるのですがもう一つ入りたくて、、、
ずっと探してましたけどやっぱり病気もちとかってないですよね、、、
コープやってるみたいで問い合わせてみたのですがうーんっていう感じで😓- 5月19日
はじめてのママリ🔰
かんさんはPayPay保険はいってますか?
かん
返信遅くなってすみません。
前に私も気になって調べたことがあって…。
一時金は出るけど入院日額が出ないのが私的には気になってて💧
今子供達が県民共済の保険に入ってるんですが、今はそれだけで大丈夫かなって思ってます。(上の子達→1000円•下の子→2000円)
それにプラスして入るならいいかも!とは思ったど今はいいかな〜と入りませんでした。
PayPayほけんは他にも熱中症とかコロナとかの保険があって、特に熱中症の保険は毎年入ろうか迷って見送って〜の繰り返しをしてます💨笑
今現在お子さんは保険に入られてますか?
小さいうちは怪我も多いので(小中高になっても部活等で怪我はします)、通院(←怪我のみですが)も出る保険は何気にありがたいですよ!
あとうちの子達(上2人)はそけいヘルニアの手術をしたり病気で入院したりと保険にとてもお世話になりましたね💦
(現在小1〜大学1年の子供がいますが何度も保険請求してます)
保険はお守りなので安いので十分と思いますが、それなりの保障は大事!と私は思ってます。(それなりに貯金等の蓄えがあるなら別ですが💦)
病気しちゃうと保険に入れない場合もあるので(喘息等)、小さいうちに最低限でも何かしらの保険に入ることをオススメします!😊
かん
長々とごめんなさい🙇♀️
はじめてのママリ🔰
PayPay保険入院ないですよね😭
かんさんと同じで県民共済にはいってます!もう一つ保険に入ろうかなって思って実は下の子喘息持ちで、、、
喘息持ちでも安い保険ないですかね?😂
はじめてのママリ🔰
長々とありがとうございます😭
かん
ごめんなさい、下に返信しちゃいました🙇♀️