※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

毎月10万ほどの収入で離婚して養育費10万もらう場合児童扶養手当はいく…

毎月10万ほどの収入で
離婚して養育費10万もらう場合
児童扶養手当はいくらもらえますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これから離婚で
旦那は年収670万
私はずっと月6.7万稼いでいます。
これから仕事の時間を増やして
月が10万ほどの収入になります。

みちゃんママ

お子さんの人数と、離婚されたあとに実家に戻るかそうじゃないかでも変わるかと思うので、いくらもらえます!とは言いきれないですね🤔

はじめてのママリ

自治体によって計算方法や所得制限は変わると思いますが、これからの申請だと前々年度か前年度の所得から計算されるので月6.7万で計算されると思います!今後養育費なども何割か所得として合算されるので少なくなるかもしれません。
そうなると今の時点だと全額もらえるのでは?と思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は息子の祖父と3人で暮らして賃貸を割り勘で払ってますが、家計は別なので児童扶養手当もらえてます!実家の持ち家となるとまた変わるかもですね!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

例えば来年からで考えると、
自身の年収120万(ボーナスなし)→所得49万
養育費年120万→所得96万
合計所得49+96=145万
税扶養1人なら満額支給は所得107万以下、一部支給の上限は246万以下
税扶養2人なら満額支給は所得145万以下、一部支給の上限は所得284万以下
です😊なので税扶養2人ならほぼ満額だと思います。月46690+11030=57720円なので2ヶ月ごとに115440円が振り込まれます。

今年10月までは一昨年の所得と一昨年の税扶養、今年11〜来年10月までは今年の所得(養育費の8割も所得扱い)と今年の税扶養、来年11〜再来年10月までは来年の所得(養育費の8割も所得扱い)と来年の税扶養で決まります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親と同居だと自治体ごとに基準が変わります。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月6.7万×12=年収80.4万なら、税扶養の人数に関わらず(親と同居などは除く)満額支給なので1人目は月46690円、2人目は月11030円です。

    • 3時間前