
幼稚園の1号2号認定について教えてください。働く場所が未定でも2号認定は可能でしょうか。また、保育無償化後の月額費用についても知りたいです。
すみません、無知なので教えてください🙏
幼稚園にも1号2号認定などありますよね?
まだ働く場所も見つかっていないけど働く方向です。
この場合願書申込時にいきなり2号は無理なのでしょうか?
1号希望して(?)働く場所も見つかり空きがあれば2号になれるかもしれない、、という感じでしょうか?
また、園によりさまざまだと思いますが、
保育無償化で2万5千円免除されて
みなさん、だいたい月額おいくらなんでしょうか?
4時間週4パートしたとしても1号認定だったら延長料金、バス代、給食費などでお給料の半分くらい持ってかれたら働く意味がないような😣と思いました
よろしければ教えてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1号で入園して就職したら2号にする方もいますよ!
申請に就労証明書が必用なので、元からお仕事されている方は初めから2号で申請していると思います!
うちは大体8000円くらいで、そこに給食費やらバス代が定期的に徴収されてます😂
うちの地域だと市の預かり保育みたいな制度で週何時間以上働くと補助で預かりが無料になります!

はじめてのママリ🔰
幼稚園は1号と新2号だと思います。新2号は要件満たせば切り替えられるので、そのタイミングで園に連絡するように言われました。
上の子が私立幼稚園でバスあり、給食別で月7,500円、ランチボックス350円/食、預かり保育は17時まで無料でした。夏休みは1500円くらいで高めでした。
下の子は公立幼稚園で1学期分でお昼(週2)と園費で16,000円(月4,000円くらい)で安めです。預かり保育は16:30まで150円、1時間延長ごとに+100円って感じです。
こればかりは幼稚園によっても違うのかなと思います。
もし4時間(9:00-13:00)なら午前保育以外は預かり保育使わなくても良いのかなと思いますので、預かり保育はそこまで考えなくても良いのかなーと思います😊

ママリ
幼稚園なら新2号ではないですか?うちの幼稚園は新2号ですが、まだ働いてなくても求職中という証明ができれば新2号の申請はできます。新2号なので定員はないです。
求職中という証明を取る手間を考えるとまずは1号で入園して働き始めて預かりを利用するようになったら新2号に切り替えでもいいんじゃないかなと思います。就労とは別の理由で一時的に新2号にしましたけど切り替えはすぐにできます。
費用はうちの幼稚園は今年から保育料が値上がりして無償化の2.57万を超えたので年少〜年長は保育料3000円が必要になりました😂あとは給食費が食べた日数分でだいたい6000円前後、バス通園の園児はバス代が2500円が基本なので、1か月あたり約1万ちょっとです!
預かりは15時〜17時は30分50円、17時以降は30分100円です。夏休みは冬休みの預かりは30分100円です。
ちなみに、4時間働くだけなら預かりなしでも降園時間には間に合うので1号のままパートで働いてる方もいますよ!

はじめてのママリ🔰
1号と新2号ですね!
地域にもよるようですが
こちらの場合だと
規定勤務時間を満たしていないと
新2号にはなれないので
今現在無職なら申請はできません🙅♀️💦
月64時間以上とかだったと思います🤔
4時間のパートなら
延長する必要ですはないでしょうし
バス代や給食費なんかは
パートしていてもしていなくても
全員必ず支払うものですから
働く意味がないことにはならないですよ!
月1万くらいは毎月かかります🌟

ダッフィー
ずっと専業主婦で1号で、働き出してから新2号の申請をしました☺️
8時半〜16時で仕事なので、朝8時からの30分と、夕方15時半からの45分ほどを預かり利用してます。
今月から預かり利用し始めたので預かり料金が分からないですが、新2号だと補助も出るので預かり料金はあまり気にしてないです✨
保育料は、上の子だけだと
授業料1100円
給食費1400円(シングルで副食費が免除になってる)
習い事2つで12000円
でトータル1万15000円〜18000って感じです。
これに下の子が4月から入園して
習い事も1つ開始になるので
2人で2万5千程になります✨
コメント