※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが話す時に「てて…」と繰り返すことが気になります。このような子はよくいるのでしょうか。気にする必要はありますか。

うちの子(3歳)、なにか話したいことがある時は特に話す時に「てて…てて…」と繰り返してなかなか本題を話し出しません。
てて…というのは=えっと の意味で使ってる感じです。

日常会話はスムーズに話してて先生からも言葉が早いねとよく言われてますが、なにかを説明する時のこのてて…がすごく気になります。てて…だけで1分近くかかることもあります。

こういう子ってよくいますか?
別に気にするほどでもないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

吃音とかの可能性はありませんか?

まだ3歳なら
上手く言葉に出来なくて
ちぐはぐになったり
あのさ、あのさ、えっとさ、
みたいに話を始めたりはしますけど
そもそもが、てて…てて…
って言うのが私なら少し気になります🤔

話し始めがそんな感じで
吃音だった、とかは良く聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱその可能性疑いますよね〜。
    一応本人が気にしたりとプレッシャーになったら駄目だなと思い気をつけてるんですが。
    あまり吃音の知識がないのですが、「り、り、り、りんご」みたいに話したいワードの最初の文字が連発するとかなのかなと思ってたのでそれとは少し違うのか?
    「てて、てて、ててねー、〇〇(名前)ねー、てて、てて、滑り台で遊びたいのー」て感じの使い方で「すすす滑り台」じゃやいんだーとか🤔
    今度の健診でちょっと相談してみます!

    • 6時間前