※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に対して怒鳴ってしまう自分に悩んでいます。優しく接したいのにできず、苛立ちを感じています。育児についてどうしたら良いでしょうか。

常日頃から怒鳴られ、大好きと言われず育ってきました。
今自分の子供に愛情は注ぎますが
何かしてくれないと毎日のようにばしっと怒ってしまいます。ねえとかやめてとかやりなさいとか大きい声を出せばやってくれます。そんな育児でいんですかね。怒ればやってくれます、、、
優しいテンポではなすことをずっとは続けられていません。結構あーとかこうだとこうなっちゃうよとか、失敗を認められたことがないので、子供の失敗を認められずあーあとかこうだからこうなったよとか理論的に話したり
共感が乏しすぎて自分が嫌になります。

他人や女の友達、ママ友はあほなくらい気を使うし優しくなれるのに、それを家族にしたいのにできない自分に苛立ちます💦

コメント

𝓜

痛いほど分かります…
私も親に『○ね』だの『消えろ』だの散々言われて育ったせいで、結婚して子供が生まれてから、その部分についてとても苦労しました。
正直今も、自信はありません。
自分が嫌になる時も多々あります。
こればかりは、自分の努力だけでは変えれないなと分かりました…
求めてる回答じゃないかもですが、ご自身以外に、そういった負の部分を話せる人は居ますか?
あとは、時間が解決してくれるしかないと思ってます。