※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育をしている女性が、働くママたちの気持ちを理解できず、彼女たちが自宅保育を尊敬する理由を疑問に思っています。働きながら子育てすることが本当に大変だと思うのか知りたいです。

専業主婦で少し前まで子ども二人とも自宅保育してました。(今は上の子幼稚園)
保育園に預けて時短勤務とかしてるママから「自宅保育とかすごい!すごくしんどいよね。私はきっとできない。ほんと尊敬する」みたいなことを言われるんですが…
心からそう思ってると思いますか?

私からしたら働きながら子ども育てて1日慌ただしく過ごしてるままのほうが大変じゃん。言うことないからテキトーに褒めてくれてるのかな。とか思っちゃうんですが、実際働きながら子育てしたことないし気持ちが分からなくて…

本当に働くママたちは自宅保育してるほうがしんどいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

心からそう思っていると思います!
子どもと1日いたら、立ったり座ったり遊びにいったり、休む暇もなく、途中ですることがなくなってきて…ちょっと辛いです🤏

働いてると私はデスクワークなので、体力的にも楽ですし、お昼休憩もあるので少し休めます。

omochichan

本当だと思いますよ〜!結婚前保育士として働いてた時も、「土日の方がしんどい」というママさん結構いましたし、私が専業で子育てしてる時もワーママの友だちから同じように言われました!
向き不向きって絶対合って、子どもと長時間一緒にいることが苦手な方もいれば、1日が忙しない方がつらいと感じる方もいるし、絶対的にどっちの方が大変とは言えないですが、それでもそうやって言ってくれる人は心からそう思って言ってるのだと思います!

ゆず

私もはじめてのママリさんと同じように考えちゃいます😇子どもは1人ですが自宅保育専業主婦です🥹
もうその手の話題は立場が違うなら何も言わないのが吉ですね🤔私もワーママに『仕事しながら育児すごいです』って言ってしまったことがあり、本心でしたが、もし言われた側が働きたくない人だったら嫌味に聞こえたかなと反省しました💦

はじめてのママリ🔰

本音だと思います!!
オムツ替えてくれたり、ご飯食べさせてくれたり、お散歩に連れて行ってくれたり、保育園神って思ってます😭
たしかに朝や夕方バタバタしますが、仕事中は自分のことだけ考えればいいので精神的にかなり楽で、自宅保育のママさん本当に尊敬です😭✨

花空

専業主婦で2人育ててますが、フルタイムで働くママ友から私も言われたことあります!
「24時間子どもと一緒はしんどい。
仕事しながら育児の方が大変でしょって言われることもあるけど、私は逆に仕事が気分転換になる。
毎日子どもを色んな場所に遊びに連れて行ってあげて本当にすごいよ!」
と言われました!
本音で話せる相手なので、本心だと思います!

はじめてのママリ🔰

実際に経験していない人に言われたらテキトーなこと言ってるなと思ってしまうし嫌味と捉えてしまうかもしれません…💧
私はどちらも経験があって今は退職して2歳と0歳を自宅保育していますが圧倒的に今の方が楽だなと思ってます🥲ワーママのほうが圧倒的に肉体的に精神的にもキツかったです…

うさぎ

仕事が好きなワーママです🙋‍♀️

1歳から保育園に預けていますが、土日が嫌すぎます🤣

うちは甘えん坊なのとお喋りなのとで、ずーっと相手をしないとダメだし、イヤイヤ期もあって一緒に居るときは私がしょっちゅうブチ切れてます。

平日の仕事中は唯一の息抜きです😇
我が子はもちろん可愛いのですが…

本気で心の底から自宅保育をしている人を尊敬します!
私だったら耐えられなくなって発狂しているのが容易に想像できるので😭

はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園まで自宅保育、下の子は1歳から保育園に通ってます!なので2人自宅保育の経験もあり、今は預けてパート勤務です☺️
個人的にはどっちもどっちですが、多少働きはじめてからの方が大変かなと思ってます💦自宅保育がすごく辛いっていうタイプの人もいるみたいなので、ひょっとしたらそういう方なのかもしれませんね😅

あ🔰

今週は丸々保育園お休みしたのですが、めっっっちゃ大変で疲れました。。😇😇😇
保育園に行かない土日、マジで疲れます…😇笑
他の方もおっしゃっていますが、仕事してるときの子どもと離れられる時間ってめっっちゃ大事だなって思ってるくらいなので、今思うと育休中の2年間、よく毎日ずっと一緒にいられたな…と常々思います😂
なので、ずっと自宅保育しているママさん、マジで尊敬してます…!!!!!!😭🙏✨️✨️

はじめてのママリ🔰

専業主婦していたので分かります。自宅保育出来るなんて凄いです!
私は苦痛でしか無かったです。