
夫の転職について悩んでおり、社長との関係や生活の厳しさを考慮しています。夫の気持ちに寄り添いつつ、転職を進めるべきか悩んでいます。どのようにアドバイスすれば良いでしょうか。
夫の転職についてアドバイスがほしいです。
夫の収入は育休中の私よりも低く、福利厚生も満足ではないため、ずっと転職の方向で夫婦で考えていました。
これまでも何度か面接を受けたり転職活動していました。
夫の会社はとても小さな会社で、社長は夫の叔父でもあります。
若い時、拾ってくれたという感じで、他にも恩があるそうです。
小さな会社というのもあってか、社員が辞めても補充はなく、、今度また1人辞めることになったものの、補充はしないようです。
通常なら、次が決まってから退職の意向を伝えると思うのですが、元々少ない人数でやっていて、この状況で夫も突然辞めることになるのはまずいと思い、折を見て社長に話そうということにしていました。
昨日たまたま話す機会があり、前から転職活動していた旨と、辞める可能性もある旨を伝えたところ、傷をえぐるようなことをなぜ今言うんだと言われたそうです。。
以前、前向きな転職なら止めない、応援すると(夫本人にではないですが)発言していたこともあり、夫としては「分かった」と言ってもらえると思っていたようです。
たくさんお世話になった人だから、恩があるから転職は今じゃないのかも知れないと思ったと言われました。
なかなか難しい状況とは思いますが、こちらも生活がかかっています。
40代半ばなのでただでさえ厳しいですし、年齢制限がある求人も多く、、
久しぶりに条件に合う求人が出たんですが、応募する矢先の出来事でした。。
時間は待ってくれないですし、出来れば私の育休中に決まれば気持ち的にも余裕があると思い、どんどん挑戦してほしいのが本音です、、
皆さんなら夫に共感して転職ストップしますか?
説得する場合、どのように夫の気持ちに寄り添い、言葉をかけたらよいでしょうか、、
- まめぴよ(生後10ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様の叔父様とのことですが、旦那様は今後も経営には携わらない感じですか?
叔父様から代替わりして、会社をまわしていくという選択肢はないでしょうか?
事情を何もしらないのに、不躾なことを聞いてすみません🙇

はじめてのママリ🔰
以前前向きな転職なら止めないと言っていた時と状況が違うのかなと思いました。1人辞めることになった、また1人辞める、となると社長としては不安になっているんでしょうね、、、。でも前向きな転職なら止めない、と言っていたなら本来旦那様の人生を応援したい気持ちがあるはずですから、近いうちにまた話す機会を作ってみたらどうでしょう。育休中の妻より収入が低いとか、そのような周辺状況も伝えて話し合ったら分かってくれそうな方ではないですかね💦
無理やり転職させると後悔しそうなので、恩人ということもありますし、とにかく話すしかないのかなと思いました。
まめぴよ
その可能性は全くないです💦
はじめてのママリ🔰
それなら、私だったらすぐにでも退職して、転職先をみつけるように夫を説得すると思います。
年齢も上がれば上がるほどしんどくなりますし、条件も下がると思うので😭
まめぴよ
そうですよね、、
夫はお世話になった人が困ってるのに恩を仇で返すようなことするのってどう思う?と逆に私に聞いてきます💦💦
はっきり言わないものの、「今は転職したくない」と言っているようなものです。
なので、転職に気持ちが行くようなうまく寄り添った言葉が見つからなくて困っています😣