
来週の2者面談が末っ子の入院でできなくなりました。疾患について、連絡帳でどう伝えれば良いでしょうか。
幼稚園の2者面談が来週あります。今日から末っ子が入院してしまい、実家で上の子はお世話になります。
疾患があり、2者面談で、プールの時や日常生活の上で、お伝えしようと思っていたのですが、付き添い入院の為、2者面談が出来なくなってしまいました。
担任の先生に連絡帳で、末っ子が入院期間は、実家から登園すること、2者面談が付き添い入院の為、出来なくなってしまったこと、疾患について、お伝えしようと思っています。
小さいB5ぐらいの小さな連絡帳で、疾患のお話だけでも結構、何ページも使ってしまいそうです。
改めて別日に2者面談は多分しないと思うので、疾患について、どのようにお伝えすれば良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
別日ではダメなのでしょうか…💦
それか電話とか!
幼稚園教諭でしたが、別日にしたり電話にしたりとかしてましたよ💡
ちゃんとお話した方が良いと思うので、手紙では無い方が良い気がします💦
はじめてのママリ🔰
別日に2者面談をして頂けるなら、会ってお伝えした方が良いように思ってます。
昨年の担任とのやり取りで、電話や手紙よりも、会っての方が、スムーズにお伝えしやすいように感じました。
ただ、先生はお忙しいので、こちらから時間を作って頂き、無理に会ってとは伝えにくいです。
ママリ
全然大丈夫ですよ💡
むしろ言ってください!って感じでした☺️
いきなり電話するとかだと困っちゃう時もありましたが、事前に日程打ち合わせして時間を作るのは全然ありです👍👍
面談時期関係なく、相談したいってことで個別面談することも珍しくないですし、大丈夫ですよ✨
私も小学校ですが、面談日をずらしたり、面談時期以外で個別面談お願いしたことあります💡
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
お伝えしても良いんですね。2者面談の時間も小学生がいたので、ご無理をいって、早い時間にして頂いたので、申し訳なく思ってます。
バス当番や延長保育など、先生はお忙しいので、先生の都合の良い時間帯で、私は大丈夫です。
個別面談を希望しても良いんですね。知りませんでした。
連絡帳に末っ子の入院で、2者面談が出来なくなってしまったので、別日に先生の都合の良い日に、相談させて頂こうと連絡帳に書こうと思います。
幼稚園の先生からコメントして頂き、非常に助かりました。ありがとうございました。