
自転車で車の横を通る際、車にぶつからないように意識しすぎて左に寄りすぎてしまい、障害物に当たることが多いのが悩みです。どうすれば安全に通れるでしょうか。
最近道路の左端を自転車で通るとき、車が信号待ちで停車していてその横を通る時に降りて押し歩きして横を通ったり、そのまま押し歩きで歩道に移動したりすることがあるのですが、車にぶつけないようにと意識しすぎて、左に寄りすぎてしまいます。自転車後ろのチャイルドシートがポールやガードレールにこつんと当たったり、今日は歩道がなくて、車が白線はみ出て信号待ちで停車してたので出来るだけ避けながら押し歩きで通ったらマンションと車道の間に立ってる縁石に擦ってガリっと音がしました🥲ゆっくり押し歩きしてるだけなのに下手すぎますよね🥲なのに車に当たるのが怖くて左に寄りすぎてしまいます...
- ち-(3歳8ヶ月)
コメント

ままり
無理に車の横に入らずに交差点の最前まで行かずに後ろの方で待たれてはいかがでしょうか😊?

ぺぺ
なんか今の自転車の道路交通法って
全く自転車の事考えて作られてないですよね?
私も毎日送り迎え自転車ですが、
歩道走ったり左側通行したりとまちまちです。
そうじゃないと轢かれる狭さのとことかどうするん?って思いますし…。
もしちー様の最初のに書いてあるように
信号待ちで停車している車がいるなら、無理して抜けずに原付方式でそのまま停まっちゃえばいいかなと思いますよ💦
車側からしたら邪魔やなーって思われるかもですが、こっちは定められたルールで走っているので、車は避けて走ってもらわないと自転車の人権無さすぎます🤨
-
ち-
ありがとうございます🥲
狭い道も多いし車が多い道は特に怖いですよね💦確かに、無理に入らずに自転車に、またがったまま待っておくのが1番良いかもしれません...
本当に気をつけようと思います🥲- 9時間前
ち-
ありがとうございます💦
やっぱり無理に通らないのが1番ですよね🥲!