※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

転園を考えていますが、息子が拒否しています。現在の園に不満が多く、転園先は良さそうです。どうすれば良いでしょうか。

転園すべきか、みなさん、アドバイスください。

引っ越しのため今年の1月に転園しました。今息子は年中になったばかりです。

転入の受け入れがあった園の中で学区内にあり、自宅から近い3つの園を見学して今の園に決めました。決め手は、園児が落ち着いていたことと、園長先生の人柄です。

ただ、入ってから違和感感じることが多くなりました。
・園外保育が年中で1回しかない。(秋遠足のみ)
・預かり保育でおやつのあと30分テレビを見せる。
・おやつのメニューが毎日同じ。(煎餅とラムネ)
・男女で体操着の色が分けられている。
・登園渋りをしている子が多い。
・預かり保育では、外遊びは20分のみ。
・写真販売がイベントの時だけ。日常生活の写真もなく、ブログの更新もほとんどなく、園での様子が全くわからない。
・預かり保育の時間は、塗り絵、ブロック、お絵かき、おままごとなどしかできない。読み聞かせなどもなく、預かり担当の先生が見てるだけ。

前の園が良すぎたのもあります。小規模から園児100人くらいの中規模?への転園なのでギャップを感じているのかもしれません。手抜きな幼稚園に感じてしまっています。

息子はかなり激しい登園渋りをしていましたが、段々落ち着いてきました。でも、楽しそうなのかと言われると疑問てます。
転園も考えており、候補の園に行きました。とても良い園で親である私たちは是非転園させたいのですが、息子が拒否しています。ただ、学区外なので同じ小学校に上がる子はほとんどいません。


親が園に不信感を持っているけど、子どもは転園したくない。でも、転園したらきっともっと楽しく過ごせると思っています。どうするべきでしょうか?やはり、上記の内容からも園としてはあまり良くないでしょうか?どうかみなさんのアドバイスをください。

コメント

初めてのママリ🔰

うちの上の子は年長の時に引っ越しで幼稚園を転園しました。遠方からの引越しで軽い見学と面談をその日のうちにして入園しました。園児規模300です。

その幼稚園に通ったのは1年間のみでしたが、その園も教室内にテレビがあり園児たちが帰る時間やバスの運行で先生たちが園内で手薄になる時間帯にDVDつけてバス待ちの子達に見せてると子どもから聞きそうなんだ…と思ったのを覚えてます💦 前の園ではテレビはなかったしバス待ちの時間とかはクラス内で遊んだりしていたので。

ただ、テレビや外遊びの時間配分は園側も色んな事情や保育のスケジュール上の都合があってのことだろうと思っているのでそこに対して園側に何か言ったことはないですね🤔 預かり保育も利用したことありますが、外遊びじゃない日は(時間帯によっては外にいる日もありましたが)みんな園内で塗り絵やお絵描きブロックでしたよ!預かりの先生が見てくれてるだけです。それが普通だと思ってました、時間外の預かり保育なので💦

正直人数が多ければ多い園になるほど、こんな感じの園は多いんじゃないですかね。先生の人数も決まってるしなかなか一人一人にすごく手厚く!とは厳しい気もします。上の子は保育園も幼稚園も2園いきましたがどこも色々言い出せばありましたし笑

私なら子どもが嫌がってるなら転園させないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

年中ならすぐにしないとだと思います!これ以上なれてから転園もかわいそうですし、転園自体負担なのでしっかりケアしてあげるのが良いと思いますし行き渋りもまたあると思います。同じ小学校に上がる人がすくないのもかわいそうですが、お母さんがストレスをかかえながら登園もきついと思います。次の場所は不満があっても我慢するし最後ときめられるならアリだと思います。