
上の子ファーストについて、いつまで続けるべきか教えてください。最近下の子が後追いを始め、変化を感じています。
上の子ファーストについて。
下の子が生まれてからずっと上の子ファーストできました!
下の子にごめんね、という気持ちはありましまが、かいあって上の子は下の子が大好きになりました。
よく「下にてがかかるようになるまでは」上の子ファーストでいなさい、ときくのですが、皆様はいつ頃からいつまでも上の子ファーストではいられないな、と感じるようになりましたか?
最近下の子が後追いを始めて、これがサインか?!と思いお伺いしました。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは後追いの時期はまだまだ上の子ファーストでした😵💫
上の子が自分から「(妹)が泣いちゃうから僕は後でいいよ!」とか言って、下の子を思いやるようになってから変わりました。
たぶん上が4歳、下が2歳ぐらい!
下の子は自我が爆発してなんでも自分の思い通りにしたい時期だったので、上の子にいっぱい譲ってもらってました😂

ままり
下の子が自我が出てきて、上の子を見てママ、ママとなった2歳以降からは上の子優先はなんとなく濁すようになりました。上の子が譲ることができるようになり始めた3歳からで、もちろん譲るばかりではないので順番を子どもたちに覚えさせて今は上の子優先はしてないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3歳から譲れるようになるのですね✨とにかく仲良し兄弟でいてもらうための最善が何か模索中です、、、- 6時間前
はじめてのママリ🔰
2歳なのですね!!
ありがとうございます。
確かに上の子の2歳を思うと、、、2歳様は誰よりもファーストですね💦