
スクールカウンセラーに相談した内容が担任に伝わったことについて、これは普通のことなのか疑問に思っています。
お子さんの学校にスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーが在中してたり、時々来たりすると思うんですが、先日こちらからアポを取りスクールカウンセラーの先生に相談を行ったのですが、こちらからの要望として『今回話した内容は担任の先生や他の先生に共有しないで欲しい』とお伝えしました。
ところが、全ての内容が担任の先生などに知られてました。
もちろん、学校の生活の中でこの内容な共有した方が子どものためになる!と判断することがあるなら、〇〇は黙っとくけどこの事は担任の先生に共有したほうがいいかも!どうする?お伝えして良い?とか聞いてくれたらそれはそれで仕方ないなって思ってお伝えすることを納得するけど、黙ってて欲しい事はきちんと伝えて、ただ仕事柄メモだけは取らせてね!というので良いですよ!とお伝えしたのにきちんと全てが担任の先生に伝わってました…
これって普通なんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
基本は伝わりませんよ。
なので伝わることがおかしいので言っていいと思います。
私は言ったことあります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
え?言われちゃったことがあるんですか?
言わないでの意味が理解できないのか、なんなんだろ…って!
はじめてのママリ🔰
緊急性あるとか何かあれば言う時はあるみたいですよ。
うちはそういうのでもなかったですが。
はじめてのママリ🔰
緊急性があったとして!これは共有させて欲しい!とか親に聞かずに言われちゃうって事ですか?