※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事を辞めたい気持ちが強まっていますが、家計や子供のために続けたいと思っています。ミスが続き、先輩に怒鳴られることもあり、どうにか乗り越えたいのですが、アドバイスはありますか。

もう仕事辞めたい!って、思った時どうやって乗り越えてますか?
ここ最近の出勤で2日連続ミス連発。お客さんや学生バイトの前で先輩パートさんに怒鳴られ、自分は成人してもなおポンコツで使えないグズなんだと情けなくて、辞めたくなりました。
最近は、次もミスするのでは?とビクビクしてしまいミスを誘発しかねません。

でも、仕事を始めたのも家計を支えたいのと子供が少し高めの習い事をしたいと珍しく言った為、叶えてあげたいと思ったからです。
勤務し始めて、もう少しで一年経ちます。接客業なので早く仕事を覚えたいのですが、人が少ない時間帯で教えるより代わるから!って感じが多くて中々、業務を覚えきれません。

そんな中でミスを連発して、もう辞めたい。と、思う日も増えてきました。しかし、勤務条件や家計のことを考えると辞めるのは得策じゃないとも分かってるので、どうにか持ち直したいです。
どうしたらよいでしょうか?

コメント

ままた

私は仕事あまりできません!のスタンスでいると気持ちが楽ですよ😂

私もパートで働いていますが
基本仕事できません〜って思ってます!笑
それで何かの時「あいつ案外やるじゃん!」って思われたらいいのかなってくらいの気持ちです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事できないとか言ってないで覚えて?もう下が入ってくるんだよ。と、言われ焦って聞けば「今教える気分じゃないんだけど」と断られ…途方にくれてます。
    ミスの原因の大半が知らない作業だったり、習ったばかりでサポートが必要だったりなのに丸投げされたなどです。もちろん、それでも強引にサポートを頼めなかった私の弱さも原因のひとつです。
    一先ずは、気持ちを回復させたいんです

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

その状況で1年近く続けられたのが凄いです!私ならもっと早く心折れて辞めちゃうかもしれません笑
パートですし、向き不向きもありますし、他探しつつキープしておくのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気まずいことに毎週、買い物に行く店なんです。
    しかも、顔見知りも親戚も何人かいて、辞めづらい環境と言いますか…
    10年働いてても知らない作業がある所なのですが、就職で最近は人が少なく、私より下の学生バイトさんが入ってくる…みたいな感じです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは気まずいですね💦
    怒られた時、「頑張るので、ちゃんと教えて頂いてもいいですか?」ってスタンスで聞いてみるのはどうですか?
    そういう人はストレスで怒ってるだけだと思うので😐教えてもくれなのに分かるわけないんですけど〜!?くらいでいいと思います👍

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日は、教える気分じゃないと断られたのですが、そんなことありますかね?
    もう時間帯ずらして教育責任者に直接、教えてほしいくらいです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分とかじゃなくて、仕事なので
    その人がおかしいですよ💦余裕ないんだとは思いますが。。
    上の人にちくって、別の人に教えてもらいましょ!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕ないのは分かりますが、それで下が育たないと厳しいですよね
    先輩パートさん平均65ですよ?あと何年、いるか分からないのにポンコツのままにしないで欲しいです。
    仕事教えて欲しい😔

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ミスの原因は分かってるんですか?業務内容は理解してますか?
メモなど取っているならそれをさらに家で綺麗に写描きして内容を改めて整理する。
ミスの原因はなんだったのかどうしたらそのミスを起こらないようにできるのかしっかり考えます。
家でまとめたメモを持っておいて隙間時間に何度も読み返すで私は難しい仕事も乗り越えてきました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ2日の原因はわかってます、主に知らない作業なのが原因です。
    作業メモも自宅で清書してますが、そもそもメモするな。ってスタンスの人が多く、聞いても人が少ないので「じゃあ、代わるわ」とか「今教える気分じゃない」と断られたりしましたね

    10年働いてる方でも覚えてない作業もある職場ですが、就職で辞めてかれた方も多く、現在は人が少ないので足手まといになりたくなくて。

    退勤後は皆さんさっさと帰りたいって、帰っちゃうしで聞くタイミングが掴めないです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    私はハッキリ言う面倒臭いタイプなので、メモ取ったらダメと言われたら「何でですか?」になるし、教える気分じゃないと言われたら「不安なので教えてください」っておそらく言います

    みんな適当な感じなら自分もそのスタンスで行くかそれがどうしても許せないなら、自分からもっと意見言うし嫌がられても聞くし意思を持ちます😂
    あとは理不尽に怒られたらそれもハッキリ言うか自分のせいじゃないから軽く流しちゃいますね〜

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽く流せる精神ほしいです。
    仕事を覚えきれてない負い目もあり、理不尽に怒られても自分の落ち度を考えちゃいます。

    元々、口で負けたくない自分は血の気の多いと豪語する方が多い職場なのですが、学生バイトが適当でもやらかしても優しいのに、私だと数倍の威力なのでどう動いても息苦しいです。

    メモはとっても作業中は見れないんだから、意味ない。どっか流れがかけてたらミスする。お客さんの前でメモなんか出さないでしょ?が理由だそうです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず大前提として仕事をしっかり教えてくれない、サポートしてくれない人たちが悪いんだからママリさんが責任を感じる必要ないですよ!
    口に出さなくてもいいから、頭の中ではそいつのこと思い切り罵ってください🥺笑
    でも、案外そういう人ほど言い返されたりすると黙ったりするんですけどね😂

    メモせず身体で覚えなさいって感じですかね?
    じゃあミスっても「まだ体が覚えてないので〜😇」って言いたいですね笑

    • 5月16日
ひー

お仕事お疲れ様です。

ミスが続く時、続いちゃいますよね。
しかも、人前で怒られるとプレッシャーがきてしまって余計パニクってしまいますよね。
文面から見ると、職場環境自体良くないのかなって思いました💦
お客さんの前で怒鳴るとか何?って思ったのが率直な感想です。
怒るにしても裏に呼び出して言うのが普通だと。
ママリさん自身が仕事を覚えたいとやる気あるのに教えてもらえない環境も問題あるかなと、、😭

一つの手として今のパートしながら次の職場探すってのもありかと!
いい条件のところあればそっちに移ってもいいし、今の職場から何言われても「まぁ、、次探してるし、、、」と気持ち的に楽になる思います!
それで気持ちに余裕出来て、今のお仕事がやりすくなってたらそこの所で続けることもできるかと!

やめたい!でも次雇ってもらえる所ないからやめられない、、お金稼げない💦って気持ちが病む原因になっているかと思うので
もし、よかったら参考にしてみてください😂

子供のために働いてるママリさん偉いと思います!
どうか無理せず💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一応、パートさんが時間帯責任者で私とパートさんが離れないのは、学生バイトの混乱を避けるためやお客さんに迷惑をかけないために店内に。って、感じで店内にいます。
    あと、店内の作業が分からないのでお客さんの目の前になってしまいますが、そこで作業を教えるしかないです。
    自宅近くの店なので働く前からも通っていて、わりと知り合いや親戚も働いてるので辞めるに辞めれない職場なんです💦

    • 5月16日
ママリ

人間はミスするものと開き直ってその日は乗り越えて来ました。。
でも、また同じミスをするのは自分的にも許せないので…

どうしたらミスしないのか、ミスする前に確認、相談するなど意識しています。

先輩パートさんで話しやすい人はいませんか?まずは話しやすい人を見つけて相談できるといいですね‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、別の時間帯の方はいるのですが別の時間帯で作業内容も違うので作業が学びきれず、直接みてやらないとなので、難しいですね
    同じ時間帯の方は、あまり被らないし男性と言うこともあり、仲良くするのはNGな雰囲気です。

    • 5月16日