※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かん
お金・保険

出産費用の無償化案について、賛成もあるが政策の効果に疑問を感じています。自身は3人目を考えていない理由は、経済的負担が大きいからです。

出産費用無償化案どう思いますか?

本当に子供が増えてくれるなら将来娘達の社会保険料も少しは軽くなるかもしれないのでぜひやって欲しいですが、見当違いの政策に思えてしまって💦
他の所に皺寄せがいくならあまり喜べないです。

私自身3人目は考えていません。理由は仕事も休む事が増えるだろうし、家も住み替えになり車も買い替えないといけないし、習い事も3人分かかると思うのでカツカツになって生活するのは嫌だからです。
お金があるなら子供は可愛いのでもう1人欲しいなとは思いますが。

コメント

ままり

お金の関係で1人.2人産めない人もいると思うので
無償化にして産む人が増えるならアリだと思います。

でも出産無償化にしたところで
産むまでの準備、妊婦健診でも多少は負担はありますし
産んでからは教育にお金がかかるし
本当に増えるかって言ったら微妙だと思われます。

  • かん

    かん


    私もお金の関係で産むのを躊躇している人の後押しになるのなら良いのかなと思うんですが、、、
    産んでからの方がもっとお金がかかるのでこの政策が少子化対策になるかと言われると私も微妙だと思います😂

    • 5月16日
  • ままり

    ままり


    そもそも出産費用で産むの躊躇してる人は
    それ以降にかかる費用も悩んでると思うので
    結局少子化対策の意味はなさそうです🤣
    強いていうなら
    妊娠したあとにシングルマザーになるしかなくなった人や
    お金が原因で未受診妊婦で
    そのまま自宅出産とかして殺してしまうような人が
    悩まず出産できるなら
    いい制度かもしれないな。と思いました。

    • 5月16日
  • かん

    かん


    少子化の意味はなさそうですが、本当にお金が困っている層にお金が届くなら私も良い制度だと思いました✨
    特にお金がなくて赤ちゃんを殺してしまうような事件はなくなって欲しいです。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

結局はそこがネックで産まないってわけではないので見当違いだなって思います🤣
それに総合病院と個人病院でサービスが違うのは当然でそれを全て無償って疑問でしかないです。
無痛分娩とかも選択肢の話であって全ての分娩でできるだけの医師がいるわけでもないですから不平不満がでますし。
根本的に生活に余裕がある、旦那1人の稼ぎで数年は生活できるとかをしないと子どもを産もうや結婚しようにはならないと思います。

  • かん

    かん


    そうなんですよね‼︎
    少子化対策でやろうとしてるならそこじゃなさそうですよね。
    サービスの差があっても全て無償化にしたらラグジュアリーな病院しか生き残れなくなるかもしれないし、お金払ってでも無痛分娩にしたい人がいるのに無痛分娩も無償化にするとしたらそういった人が受けられない可能性も出てきちゃいそうな気がします💦
    根本的には手取りが増えないと根本的な少子化対策にはならない気がします。

    • 5月16日
ママリノ

我が家は年齢的にもう産まないですが
これまでの無償化政策って
浮いた分が贅沢費に使われているだけなことが多く
少子化を防げていないので無意味だと思います。

幼児教育無償化があるので、住宅ローンを背伸びして借りてる人、ママリにだっていっぱいいますし。

  • かん

    かん


    お金がある方も一律に無償化になるので贅沢費に消えていくお金にもなりそうですね💦
    それを大事な税金で賄うのは残念な気もします。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

産むのにお金がかかると言うより、
産んだ後にお金がかかるので
そこじゃなくない?って思います😂

産むのにお金かかんないし産もう〜!
って産むだけ産んで、育てられませんでした〜って子達が増えそうで心配です😮‍💨

  • かん

    かん


    そうなんですよね‼︎
    産んだ後いっぱい経験したりしっかり教育しようと思えば思うほどお金はかかりますもんね。
    そんな子が増えない事を私も願います🙏

    • 5月16日
deleted user

産んだあとにお金が掛かりますしまた無駄に色々天引きされるようになるなら変わらない気がします😂

はじめてのママリ🔰

少子化対策なら愚策ですし、無償化にするために保険適用とするのが意味不明ですね。。どこの保険組合も高齢者の医療費負担で余裕ないですし。
貧困女性が安心して受診し出産できる制度としては、理にかなっていると思いますが、それならそれで所得制限かけてほしいですよね。。

ちなみに3人目を産まない理由が経済的なことであれば、こういった無償化の政策は意味があるのでは??もちろん出産費用50万浮いただけでは育てられませんが、保育料高校大学無償化や児童手当の増額で2人とそこまで大差ないと思いますよ。

  • かん

    かん


    少子化対策にはならない気がしますよね💦
    貧困女性のための支援は私も必要だと思います‼︎
    特に産まれてきた赤ちゃんを殺してしまう事件は無くなって欲しいと思います😭
    私も無駄遣いはやめて欲しいので所得制限を設けての支援にして欲しいです🙏

    年子で3人産んでも塾代プラス大学の2年間は払わないといけないと思うので💦
    なので余裕を持って2人を大事に育てていこうと思います‼︎

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

無意味だと思います。
育てるのにお金がかかるのに、出産費用が安くなったところで産もうとは思いません。
だったら子育てしながら働きやすい環境を作ってほしいです。
出産費用すら出せない人が産むのも、子供のその後が可哀想な気がするので、貧困対策とするならお金をばら撒くのではなく金融知識を上げる教育にお金を使って欲しいです。

  • かん

    かん


    子供がいても働きやすい環境があれば私たちにとっても国にとってもwin-winですよね‼︎
    私としては国の補助金で病児保育園がもっとできて急性期を越えた子供は預かり先があるような環境にして欲しいです‼︎
    それか子供の病気の際、医師の診断書があればその日数分は傷病手当が入るなどあったら良いなぁと思ってしまいます(笑)
    確かに‼︎
    なんだかんだお金に困ってる人程格安SIMにしてなかったりニーサやってなかったりなどありそうな気がします。
    金融教育した方がばら撒き(笑)より効果的かもしれないですね😊

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんです!すべての保育園に病児保育室を作って看護師さんを配置するまたは今より受け入れ人数を拡充したら、時短や転職で仕事量を減らさずに働ける女性が増えるので、出産費用なんてもらわなくてもすぐに稼いでペイできます。外国人労働者を増やすよりまずそこです。
    小学校の学童問題もそうです。もっと学童が増えて内容も充実すれば小1の壁がなくなりフルタイムで働く人が増え、高校無償化しなくても学費が払えるかもしれませんし老後も年金だけに頼らずに貯蓄が増やせると思います。
    とにかく今の日本は圧倒的に共働き世帯向きでない社会構造なので、そこを変えない限り少子化は免れないと思います。

    • 5月17日
  • かん

    かん


    全ての保育園に病児保育が併設されたら慣れた場所に預ければ良いので親の預けるハードルが低くなるし、仕事を休む日数も減って収入も確保されるし休みすぎて気まずい思いする事も減りますよね‼︎

    ほんとそうなって欲しいですが、他の病気が移らない感染隔離ができる部屋の確保や人員の確保など課題はいっぱいありそうなのも事実だと思います💦
    私的には人員は子どもの手が離れた潜在看護師を教育するなどはどうかなぁと思ったり何とか実現できたら良いなぁとおもうのですが🤭

    保育園に病児保育併設、学童の充実、とても良い案だと思ったので、同級生に国会議員がいるので話す機会があったらこんな案を聞いたよって事を伝えてみようと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 5月17日
優龍

産むのがゴールではなく
スタートなのに
それに釣られて
産む人って
大体お金ない人が多くて、
最終的には
生活苦の人が、増えるだけだと思います。

社会保険料減らして
厚生年金を、手厚くしろよ。
事業者に半分負担させるのやめろよ、
って感じです。
その分手取り増やせるんだよ。

中抜きする
天下り先への資金
やめろよ。
って感じです。

お前らの給料減らせよ
って感じです。

  • かん

    かん


    そういう人が増えない事を願います🙏
    可哀想なのは子供達ですもんね💦

    嫌な事があっても働き続けて社会保険料払い続けても将来もらえる年金が少なさに驚きます😭
    半分払ってくれる事業者も相当大変ですよね💦
    変な所に税金使うのやめて社会保険料減らして欲しいです😭
    手元が潤ったら子供も増える気がします💦

    • 5月17日
pom

この制度に集って外国人が増えなければいいのですが。

  • かん

    かん


    外国では出産費用すごいかかるみたいですもん💦
    それは避けたいですね。

    • 5月17日
deleted user

それより、女性がかせげる仕組みが大事ですよね。結局お金に困る夫婦は学歴資格などが、ないひともおおいので

  • かん

    かん


    私もそう思います‼︎
    資格取る間は補助金が出るとか‼︎
    女性が沢山稼いでくれたら国にとってもwin-winですしね✨

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

言い方は悪いですけど、やったー無償化だーじゃあ産もう!って何も考えないお気楽な人達に沢山産んでもらおうとしているんじゃないですか?

ある程度常識がある人は産み控えするので、人口を増やそうとするならもうその層に産んでもらうしかないとか。

金銭的に3人目を迷っているとかのご家庭は産んだ後が大変なのはしっかりと知っているので、出産費用無償化くらいではなかなか踏み切らないでしょうし。

何も考えてないなんとかなるだろう精神のご家庭をある意味いいように利用しようとしてる感じがします。

  • かん

    かん


    産むまでは良くてもその後経済的に苦しむ子供は増えて欲しくないですよね💦
    私も子供が安心して生活できる層に産んでもらいたいです‼︎

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

多分少子化の為の無償化ではなく、病院のイタチごっこに終止符を,終わらせる為の無償化じゃないでしょうか?🤔
出産一時金も42→50万上がったけど、病院は出産費用あげてきて、子育て世帯が楽になる事はなく、手出し変わらないですよね。
もちろん地域によってはお釣りが来ることもありますが、そういう地域の方が少ないかと、、、
総合病院でさえ、地域によって手出しありますし。

なので分娩費だけ無償化してベットや食事などは+aで今まで手出し払ってるのとは変わらないと思いますし、逆にお釣り来てた人達が損する可能性も出てきそうです。