※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

皆さんは子育ての辛い時期をどう乗り越えてきましたか?今がすごく辛いの…

皆さんは子育ての辛い時期をどう乗り越えてきましたか?
今がすごく辛いのでここに吐き出させてください。(長いので不快な方はご遠慮ください。)

育休から復職して半年ほど経ちました。
保育園の洗礼からのこじらせて入院、夜泣きの復活、続く睡眠不足、夫の転職、突如始まったワンオペ、イヤイヤ期突入←今ここ。
色々あって乗り越えてきたつもりでしたが、なんだか急にポキッと折れてしまいました。
体調も悪く(いい時はほぼなかったんですが)、今週は仕事も休んでしまっています。いや、体調は戻りつつあるんですが、頑張ろうって気持ちが出せない感じです。
なんでちゃんとできないのかと、涙が出ます。
親は遠方で頼れないし、義実家は近いけど夫があまり寄り付かないので頼れず。そんな人はごまんといるだろうに、頼れる人がいないと嘆いてる自分も嫌になります。

こどもは保育園に通っています。保育園の先生は「お母さんの体調が悪いのなら預けて休んでください」と言ってくれるので、ありがたく休ませてもらっています。
でも、いつまでも休んでるわけにはいかないので、来週からはしゃっきりしなきゃと思うのですが、そう思うとまた涙が出てきます。なんの涙なのか。

しんどいのも今だけだと思うのですが、どうにもしんどくて、なんで生んだのかなとか無責任なことを考えて、そんなこと考えてる親の元に来てくれた我が子にごめんねと思う日々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てって鈍行列車らしいです。
産んだ瞬間からお母さん辞められない。だから手を抜かないとしんどくなります。鈍行列車は急行に追い越される時に一旦停まりますよね。同じように親も休めるタイミング見つけて下さい。
全力で子供に向き合わなくても、毎日無事育ってるならそれで良くないですか?うちもイヤイヤ期が1人いますが毎日白目です🤣
仕事休めるなら休む。
シンドいなら弁当や惣菜活用して料理はサボる。そしたら片付けも楽だし時間つくれるので早く寝たりリフレッシュしたり。
今は休む、自分に優しくする時期です。そんなときは誰しも頑張ろう!なんて気持ちにはならないです。

ママリ

うちも1歳から仕事復帰して慣らし保育から発熱、入院、夜泣き再発、旦那転職もありました😅
寝かしつけもその頃は2-3時間かかってたのとイヤイヤ期でとりあえず子供と離れたくて仕方なかったです💦
仕事はフルタイムですか?
私は時短復帰で週2平日休みあるくらいだったのでがっつり子供預けて家でぼーっとしたりカフェやランチ行ったりひたすら自分の休息にあてました😅💦
あと子供のイヤイヤ期は釣れるもんならなんでも使ってました😅YouTube、お菓子、おもちゃなど😊
あとは旦那帰ってきたら丸投げしてまた1人になったりしてました😊