
36歳の時に胚盤胞を5つ凍結し、1つの卵を使って、長女を妊娠し出産しま…
36歳の時に胚盤胞を5つ凍結し、1つの卵を使って、長女を妊娠し出産しました😌
39歳で治療を再開して、40歳の今、3つ卵を使い現在妊娠、出産に向かっています。
もうすぐ41歳です。
不妊クリニックから電話があり、残り1つの卵の更新をどうするか聞かれ、更新すると伝えました。
保管料が物価高騰の影響もあるのと、治療を中断している為、保険適用にならず、6万5千円と言われました。
支払い期日は6/23までです。
お恥ずかしい話、5月6月は税金の支払いや、車検、悪阻で休職したりとお金に余裕がありません。
6月にボーナスが入りますが、10月に出産を控えている為、ボーナスが入ったからと安心は出来ません。
皆さんなら、更新しますか?
不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご意見を聞きたいです。
- tmkrファミTAKARA(妊娠18週目, 3歳0ヶ月)
コメント

ハシビロ
キツイ言い方ですが私がその立場なら、そんなに金銭的にギリギリなら、そもそも3人目は難しいし諦めますね。
更新したトコで年齢的にもチャレンジするか微妙ですし。
旦那さんも更新希望なんですか?
それなら、旦那さんの小遣いから捻出とか、恥をしのんで実家か義実家にお金を借りるとかしますね。
あとさんなカツカツなら育休は丸々取らないで、保育園入園申請を秋にしといて4月入園なり途中入園出来るように手配して、さっさと時短でなくフルタイムで職場復帰します。
日常の出費もままならない(預貯金があまり無い)状況で、3人目には踏み切れないし、2人育児にかかってくる費用も賄いきれないと思うので…。

あすか
保管更新料、高いですね💦
私は初期胚3つと胚盤胞2つを凍結→胚盤胞移植で息子を妊娠出産しました。
そして最近2回目の移植で妊娠し、残りが初期胚2個になりました。
田舎のクリニックなので、治療を中断している時は初期胚3つと胚盤胞1つの保管更新料で2万円台でした💦
私なら更新します。というか、先日妊娠できた後に初期胚2つの保管を更新しました。
理由は、今は無事に妊娠できていてもこの先流産や死産になってしまう可能性もあるし、そうなった場合に凍結卵がなければまた採卵からになってしまい、年齢も前回採卵した時より高くなっているので良い卵子が採れる自信がないからです。
凍結卵を破棄する時期は本当に迷いますよね。
でも私は無事に産まれるまで不安なので、更新しました。
12月に出産予定で凍結保管料が5月更新なので、12月に無事に産まれて5月まで赤ちゃんが元気に育っていたら、次回の更新のタイミングで破棄しようと考えています。
経済的な心配もあるかと思いますが、次回もし採卵からやり直すことになった場合にかかるお金や心身の負担を考えると、やはり今ある凍結卵を残しておく方が良いのではと私は思いました。
-
tmkrファミTAKARA
コメントありがとうございます🍀
私も、更新します!っと言ったものの、帝王切開だし、次の妊娠大丈夫か?とか、お金大丈夫か?など、色々押し寄せて迷いました。
クリニックの先生と面談出来るので、更新手続きの前にクリニックの先生と面談しようと思います!- 55分前

ママリ
すごい選択肢だなぁと思いました。
背景がわからない私の個人的な考えですが、
2人目がスクスク育っていているならば、更新はしません。
ただ、今の妊娠で不安要素があるなら更新します。不妊治療の方は流産率が上がると聞きます。
2人はほしい。
でも3人目は望まないと言う選択です。
月に20万円の貯金、とても立派だと思います。ただ、ここまで苦労して生まれてくる命に、私なら近くで寄り添いたい気持ちが大きいので、
すぐにママ自身が働くと言う選択ができない気がします。
そうなると、子供がある程度落ち着いてからのパートくらいかなぁと。
そこも踏まえて、
生活の見直しと心を豊かにすると考えた時に、2人が精一杯に感じます。
今できている月20万円の貯金は、
子供が大きくなると10万円もできなくなるでしょうし、
家族の笑顔をために旅行なども行きたくなるでしょう。
女の子を育てて思いいますが、
被服費、美容代、歯の矯正や脱毛。
もう、どんどんお金が出ていきます。
ご夫婦にとっていい結果となりますように。
どうかお身体大切にご自愛ください。

てんまま
今授かっている子を無事に産めるまでは、更新しても良い気がします。6万5千円なんて、保険だと思えばあまり気にならないです。出産寄り添い金みたいなものでカバーできますよね。
ただ、40歳という年齢はかなり慎重になっても良いかもしれないです。
更新はしておいて、
今回万が一なにかあったときにもう一回移植するのか、ご主人としっかり話し合ったほうがいいと思います。
tmkrファミTAKARA
コメントありがとうございます🍀
主人的には私の意見を尊重すると言ってくれています。
貯金はあるのですが、子供達が成人する時に私達は還暦になる為、子供に残す為に毎月20万貯金しています。
カツカツでは無いのですが、1ヶ月の生活を無理して良いのか悩みます。