
年少の娘が友達との遊び方に悩んでおり、放置されていると感じています。お友達に拒否されて泣いている様子が心配です。幼稚園でのフォローを求めるのは過剰でしょうか。
満3歳から通い
今年、年少になった女の子です。
お友達との遊び方がわからないけど、お友達とは遊びたいから
ずっと誰かの横についていっている。
そしてその子の遊びを真似するような感じです。
正直、お友達に嫌がられていると思います。
〇〇ちゃんは来ないで。遊ばないと
よく言われていて家で泣いています。
この間も、みんな外に出ているのに
ひとりで中で遊んでいました。
先生も中にいましたが放置されていました。
そしてその後みんなで遊ぶ時間に
お友達の隣に座ろとしたら
ダメと言われていて
違う子の横に座ろうとしたら
またさっきの子がきてだめと言って、椅子を離しました。
先生も気づいていましたが、特に注意などするわけではなく娘はどうしたらいいんだろう。
と悲しい顔をしていました。
多分こういう事がよくあるから
輪に入っていきにくいのかもしれません
自主性を主体としている幼稚園なのですが、自主性というより
正直、放置してるだけじゃない?と思うのですか、、
お友達との関わり方をフォローしてもらった
りするのは求めすぎですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
いや、自主性ではないですよ💦
ママリさんが仰る通り放置だと思います💦
娘さんの状況を想像するだけで胸が痛いです
こういうときにはこうしよう とか、そういうのを伝えていくのも先生の役目じゃないでしょうか😓
コメント