
息子のイヤイヤ期に疲れを感じています。心のバランスが難しく、成長を喜ぶ一方で悩んでいます。皆さんも同じ経験がありますか。
息子のことは大切な存在なのは大前提なのですが…
イヤイヤ期に片足を突っ込んでいるようで、なんとなく私自身が疲れているのか毎日が憂鬱です😅これも成長で喜ばしいことなのはわかるのですが…
しかもまだこれから本格的なイヤイヤ期になるのに…
気に入らないことがあると癇癪、泣く、反抗的な態度…物事を進めるのに何倍も時間がかかります
なぜか私が息子に気を遣ってしまうようになったりと😂
ここは聞いてあげる、これは怒る、のバランスが難しく、ああ私はダメな母親だ…と勝手に落ち込んでみたりと心が疲れています😂
こだわりも強めで、今日も三輪車で車を見て帰りに公園に行くというルーティンを午前午後で3回も繰り返され疲弊しています🤣ドライブがしたいのに最近は車にも乗りたくないようで…
皆さんも、イヤイヤ期で心が疲れた時期はありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
イヤイヤ期しんどいですよね🥲
私も娘が2歳の時に経験しましたが、もうとにかく泣きじゃくる毎日で泣き声聞くだけでこっちまで泣いてしまうような毎日でした😣
何しても泣かれるから正解が分からなかったし、可愛いのに近くにいたくないと思う時もありました。いつかは落ち着くとわかっていても、いつ終わるかも分からないイヤイヤ期には心折れますよね🥲
私はとにかく切り替えだー!と考えてました。家の中で泣いたら外にでてみたり、ちょっとスーパーに行ってみたり!みなさんやられてる事だと思いますが、それしかなかったです😂

初めてママリ🔰
イヤイヤお疲れ様です😭
今日まさにそうでした!
保育園から帰宅後、お腹空いてるし甘えたいしでイヤイヤがすごくて大変でした😅笑
しかも園から帰宅後はずっと抱っこがいいと言ってくるので抱っこで夕飯作りでイヤイヤされて「わあ〜今日はすごい😅」となりました🥹
もう諦めて、「そうだよね、いやだよね、いいよいいよやらなくても〜」って息子に言って、私自身にも言い聞かせるような感じでイヤイヤを流しました😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません
月齢も近いですよね…!
夕飯作りの時のイヤイヤが結構しんどく、家事が進まず焦ります💦
確かにいやだよね!と共感してあげるのがいいと聞いたことありますし、私もママリさんのように広い心を持てるように意識してみます…!👊🏼
教えてくださりありがとうございます🙇🏻♀️- 5月17日

みー
分かります!何も進まないですよね😂イライラしますが、最近は好きにさせてぼーっと眺めてます笑
人を叩くとかご飯を粗末にするのだけは怒ります🥲
接待育児もしますし、あの手この手で誘導して、本当疲れます、、🥹
謎ルーティンありますよね😂たくさん付き合ってあげていてすごいです、、!👏🏽
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません
誘導するの、かなり体力必要ですよね…😱私も怒ってしまう前に、とりあえず一旦好きにさせてみようと思います…!
息子も最近叩いたり物を投げたりすることがあるので、そういうときは私もみーさんのようにきちんと怒ろうと思います!
すごく参考になります🥲
教えてくださりありがとうございます🙇🏻♀️- 5月17日
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません
仰る通り、泣き声を聞くだけで気が滅入り可愛いのに少し離れたくなります🥲
スーパーだと、大人も気分転換できそうですね…!!
気分の切り替え、私も実践してみます!
先輩ママリさんからのお話、勇気が湧きますし参考になります😭
教えてくださりありがとうございます🙇🏻♀️✨