
11ヶ月の子どもがバナナをどのように食べるべきか悩んでいます。動画を見て焦ってしまい、成長に不安を感じていますが、離乳食の進め方が難しいと感じています。月齢に合った食べ方について教えてください。
11ヶ月頃までバナナ🍌など0.5センチくらいの
角切りでまだ普通ですよね?🥹
それとももう丸く切った🍌手掴みで上手にモグモグ出来るのが月齢どおりの進み具合ですか?🥹
TikTok見てると同じ月齢の子がもう丸く切ったバナナ手掴み
して自分で食べていたり、おにぎりやもう普通に固形のもの食べてたりしてて焦ってました😭
その子の成長があるのにTikTokの成長動画に振り回されちゃだめですよね😭
勉強のために見てるつもりですがどうしても焦りにもつながってしまう💦
動画を参考にしていたのでもうバナナも細かく切らないで食べれるくらいにならないといけないのかって思い込んで少し大きめにカットして挑戦したりましたがオェっとなるし怖くて😭
まだ手掴みも出来ないし固形うまく食べれないしって
悩んで、今日離乳食本に目を通していたら11ヶ月頃まで
バナナは0.5センチくらいに刻んでと書いてあって💦
その子の成長次第ってわかってますが
少しずつ慣れさせたりして変化はつけていかないといけないだろうしもう離乳食の進め方難しいです🥲
10〜11ヶ月の離乳食の進みが早くない月齢通りの👶ちゃん、または遅い方だよって👶ちゃんどんな感じですか?😭
- はじめてのママリ

なずなず
うちの子は他の子と比較的固形物は遅かったです。
同じ理由で周りがあーんで
そのままあげてるのみて
あげたら喉詰まらせてやばかったんです。
背中叩いてなんとか出してくれたからよかったものの。
10ヶ月検診のときにその話したら
固形物は遅くても全然問題ないからって言ってくれて
それから固形は慎重になりましたよ!!
歯も出てきていつかは絶対固形食べれるようになるので
詰め込まない、少しずつサイズを大きくしてやってみてほしいです!
うちは手づかみ一切やらなかったですよ!
それも悩みの種でした。
みんな手づかみからフォークとかに
移行するのにうちはやらないって。
今じゃめっちゃ手づかみで食べるので
単に手が汚れるのが嫌なだけだったんで
そこも気にしなくていいと思います!
うちは離乳食は全く食べなくて今の方が色々食べるようになりましたよ。
とりあえず離乳食は
アレルギー反応見るでいいかなって思ってます!
案外大人と同じものの方が食べたりするようになりますしね!!

みい
うちは早かったと思います!!
歯が生えてきたときにはかぶりつかせてましたし11ヶ月は大人と同じご飯食べてました🙆🏻♀️
保育園に行かせる予定だったってのもありますが2人目になったらいろいろ雑になってました😂

ママリ✴︎
保育園で働いてますがそのくらいの子には丸ごとを3等分した物を縦に四等分して手づかみでたべさせてます🍌

新米ママ
バナナは1歳4ヶ月ぐらいで
手掴みはなく フォークでした。
でも 子によって 歯の生える速度とか
噛む力とか バラバラなので
窒息したら終わりだから
焦らなくて良いと思います。
でも ずっと小さくしてたせいか
我が子はもうすぐ3歳なのに
噛み切ろうとしません。
丸ごと口に入れてもぐもぐするか
「ちっちゃくして」って言うかのどっちかになっちゃってます😂
見極めが難しいですよね😓
コメント