※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子が固形食を苦手としており、手づかみ食べやスプーン・フォークの練習についてアドバイスを求めています。いつ頃から固形物を食べられるようになるのか知りたいです。

1歳1ヶ月の子を育てています。

離乳食について、固形のものを食べるのがすごく苦手です。
お菓子は食べられるのですが、普通のお米やちょっと大きめの野菜、肉は食べるとオエッとなってしまうか、吐いてしまいます。

また手づかみ食べはほぼお菓子のみ、スプーンとフォークはたまーに口に運ぶ程度でほぼ楽器状態です。

同じような経験がある方、いつぐらいになったら普通に固形のものを食べられるようになりますか?

また手づかみ食べやスプーンとフォークの練習の進め方などアドバイスがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

りぃ

1歳1ヶ月ならそんなものだと思います。
うちの子はふたりともまだ7倍粥を食べていました。肉も野菜もみじん切りでした。
下の子は掴み食べが好きですが、上の子は手が汚れるのが嫌いで最後までつかみ食べせずでした。
歯もまだ生え揃っていないし、仕方ないとのんびり食べれるものを与えていました。
食べてもらえないと精神的にしんどいので、食べてもらうことを優先してみじん切りにした具にとろみをつけてあんかけご飯にしたり、納豆にみじん切りにした野菜を混ぜて納豆ご飯にしたりして食べさせていましたよ。
つかみ食べ用のおかず、スプーンフォークはお供え物と思うようにしていました。
あとは大変ですが、一緒にご飯を食べて同じおかずを子の目の前で食べてみせると私もー!となるかもと思います。