※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいか
子育て・グッズ

小学一年生の子どもが友達と遊ぶための連絡手段がなく、手紙で挨拶を伝えたいが迷惑ではないか心配しています。

質問させてください!
小学一年生についてです。

私の子は学童に入っておらず、給食後に帰宅します。
しばらくは帰りのお迎え来れたら来てくださいとの事で夫婦で交互に行ってました。
1番家が近くてよく一緒に帰るお友達はシングルマザーの様で家の隣におばあちゃんが住んでるとのこと
しかし一度もお迎え時に保護者の方と会えませんでした。
なんどかその子が不安がっていたので家の前までいったりしていました。
雨の日もその子は傘を忘れてしまってびしょ濡れになっていたのでその日のお迎えは余分に持っていた傘を渡してその子家の前までいきました。おばあちゃんも誰も出てこなく隠してある鍵で一人で入っていくのを見届けました。



今はお迎えに行ってないのですがよく私の子と一緒に帰ってくるのでそのまま遊びたいと二人とも言ってるのですが、連絡とる手段がなくてどうしようかと思っています。


今日二人が勝手に公園に行く約束をしてきて
一度帰宅してうちの子が『◯◯君家の大人の人が一緒に遊んでいいっていったらいつも行く公園に行くから一度◯◯君家に行こう』となり行きましたが家は応答せずでした。

今後のこともあるので
その子に手紙で挨拶とラインの🆔でもかいてママに渡してね
とでも伝えようと思ってるのですが迷惑でしょうか?😭
忙しいのにうっとおしいなぁとか気持ち悪いとか思われないかなと、、。

ちなみにクラスが四クラスあり違うクラスの子です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、なんでその男の子は学童に行ってないんですかね?
鍵っ子って今時かなり珍しくないですか?学童あるのに使わないって…しかもシングルで…??おばあちゃんも迎えにこないのに??ハテナだらけです。

難しいですね。
でも近所であれば尚更、そこまではしないでいいし、距離縮めないほうがいいと思います。

今時70〜80代のおばあちゃんも働いてたりして、シングルマザーならなおのこと忙しいのかもしれませんし、忙しいからこそ都合よく使われると思います。

遊ぶだけ遊ばせといて、絶対親同士は距離縮めず、一定の距離置きます。

  • ゆいか

    ゆいか


    コメントありがとうございます☺️
    やはりそうですかぁ、、
    私も多々不安なところがあり、、でも許可なく遊ばせたりも難しいですよね( ; ; )

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    公園に親御さんはついていきますか?

    公園で遊ばせとけば良いかなーって思いました。
    許可はいらないと思います。放置してるのあっちなんで。嫌なら見とけと思いますし、なんか言われたら私ついてみてますんでーって圧かけて言っちゃいますね。

    もし会ったら、いつも遊んでるみたいでー、みたいな感じで交換できそうな人なら交換するでいいかなーと。

    正直子供はかわいそうですが、放置してるのそっちなんだから知ったこっちゃないって感じです。

    本当に多忙なのか、ネグレクトなのか…いやーな感じですね。

    • 5月16日
  • ゆいか

    ゆいか

    コメントありがとうございます!
    やっぱり放置にも見えますよね💦
    許可なくてもいいんですかね😂言われてみればそんな気もします笑

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら、後々のこと考えて交換はしないってだけなので…
    あとはゆいかさんのお好きにされたら良いと思います⭕️

    • 5月16日