※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうママ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子が昼間は抱っこしないと寝ないのですが、月齢が進むと置いても寝るようになるのでしょうか。それとも昼間のネントレが必要でしょうか。

あと数日で生後2ヶ月になる子がいます👶
夜はベットインベットで3時間半〜4時間半くらいずつ
寝てくれるのですが、昼間は抱っこしてないと寝ません、、、。。。
30分くらい抱っこで寝かせてからゆっくり下ろしても
5分待てば良い方ですぐに起きます。。。
抱っこしてれば2時間くらい寝てます💦

月齢が進むに連れて置いても寝れる様になるのでしょうか?それとも置いても寝れる様に昼間のネントレ?をした方がいいのでしょうか?
先輩方のご意見が聞きたいです!!

コメント

ゆき

うちも同じです😅
抱っこじゃないと寝れない時期なんだと開き直って、こちらの余裕があるときは抱っこで一緒に寝るし、家事とかやりたいときは寝れないし泣くけど置かせてもらってます🤣

私は上の子もネントレしませんでしたし、下の子もとくにする予定はないです👌

  • とうママ

    とうママ

    同じなんですね😂
    抱っこお疲れ様です!!

    ちなみに上のお子さんはいつから
    置いてお昼寝できてまきたか?

    • 5月15日
ママリ

何もしなくても寝るようになりますよ〜☺️
2ヶ月の頃はお昼寝は常に抱っこで、トイレ我慢選手権してました😂笑

  • とうママ

    とうママ

    トイレ我慢選手権すごくわかります!笑
    あと、機嫌いい時にしか行けないのでダッシュ💨ですよね笑

    ちなみにいつから置いても寝る様になりましたか?

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    4ヶ月ごろからモロー反射が少なくなってきて置いても寝るようになりました!☺️
    6ヶ月になった今はお昼寝起こさないと起きてきません😂
    余裕で2〜3時間寝ちゃいます😂笑

    時間が解決するので今だけとおもって抱っこで寝てる可愛い姿を目に焼き付けましょう☺️

    • 5月16日
  • とうママ

    とうママ

    なるほど🧐
    モロー反射が4ヶ月頃からなくなってくるんですね!
    ちょうどモロー反射で起きるので
    なくなる頃には寝てくれることを祈ります🙏

    今だけだと思って抱っこ寝目に焼き付けたいと思います!!!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

何もしなくても急に寝れるようになります!
3ヶ月で突然置いても寝てくれるようになりましたよ〜🤣👌🏻

  • とうママ

    とうママ

    3ヶ月で寝てくれたんですか😳
    うちの子もそのくらいで寝て欲しいです💦
    そこそこ大きい子なので
    腕が結構キツくて、、、笑

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もデカめでした〜
    ずっと座ってコアラ抱っこでした!
    立てと泣かれても意地でも立たなかったら私だけ座ること許されました😂

    • 5月16日
  • とうママ

    とうママ

    コアラ抱っこは余計腕にきますね😂😂
    赤ちゃんとママリさんの勝負はママリさんの勝ちだったわけですね!笑

    • 5月16日
はじめてのママリ

寝るようになりますよ!
ちなみにネントレは必要ありませんよ!ネントレさせなきゃ!と意気込むよりも先に抱っこがキツくなってきて腕がギブになるのでトントンで寝てくれないと無理になってきます笑😂

まだ昼夜の区別もできず2、3時間でお腹空いちゃいますからおろしても泣くを繰り返してたら気付けば次の授乳になる時期ですよね🥹
おすすめは授乳クッションを膝の上に置き、その上におくるみで巻いた赤ちゃんを置いて膝を揺らしてると寝てくれたりしますよ!
ママはそのまま動けないので足痛くなったりしますが笑、抱っこよりキツくないです笑

  • とうママ

    とうママ

    大きめの子でして、すでに腕がキツくなってきてます、、、笑
    ネントレはいらないんですね!
    安心しました😮‍💨

    おろして泣くを繰り返してるのがしんどくて、最近は寝るなら寝てくれと2時間抱っこコースで
    ソファから動けず過ごしています😂
    授乳クッションで寝かせたことないのでやってみます!!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝る子は寝るし寝ない子は寝ないので結局その子次第なとこあるなーと😅抱っこが楽ならそれでいいと思いますし、抱っこされてるような感覚のまま赤ちゃんには過ごしてもらうようにそう錯覚させるようなことを探すのがお互いにいいんじゃないかなと思います笑

    授乳クッション厚手だと難しいかもですが😂足の間に挟んで揺らしてもいいかもしれません!
    友達は机に布団敷いて抱っこしたまま腕を机に置いて座って腕休憩させてたって言ってました😂笑
    うまくいくと片手だけ外して
    飲んだり食べたり携帯いじったりできたって言ってましたよ

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみにネントレは必要ないと私は思いますが昼夜の区別はしっかりつけた方が体内時計がうまくなってくるので朝は早めにカーテンを開けて夜は早めに薄暗くするといいかと思います☺️

    • 5月16日
  • とうママ

    とうママ

    置いても寝れる様になるのがいつかは結局は本人次第ですよね💦
    ただいつかは寝れる様になる!と思いながら頑張って抱っこします!

    私の場合はソファに座って
    足の上に置くような形で腕休めてますが、バレると泣かれるので
    駆け引きが大変です!笑

    昼夜の区別はしっかりつけるように
    朝は決まった時間に起きてカーテンをあける
    夜も決まった時間に暗くして静かな寝室で寝るを意識してます!!
    引き続き続けたいと思います☺️

    • 5月16日