
職場に苦手な年下の上司がいて、リーダーシップを取る彼女のせいで自分の仕事が減って困っています。もっと協力してほしいと思っています。
職場に、苦手な人いますか?😭私は、年下上司?というか年下の、私より一年半長く勤めているパートの女の人がちょっと苦手です😭
仕事できます感と実際早い。ちょっと怖い近寄りがたい、喋ると普通だけど、そんなにニコニコしてる感じの子じゃなくて😅普通に仕事してる分にはいいのですが、
なんというか、ある業務があって1番下っ端の私が我先にとぐいぐいリードしてやるよりもなんとなく空気を読んで、リーダー的な人とその人が率先して動くような形なんですけど、そうするとこっちのやることなくなっちゃうんですよ🥲指示待ち人間にはなりたくないけど、やる業務少ない中で、別に誰がやってもいいような内容でもその人が気づくの早いのでやってくれちゃうのですが、
そうすると、こちら側はただ立ってる人みたいになっちゃう。仕事振ってくれてもいいのに、「こっちの運びますよ」と伝えても「大丈夫です!キリっ✨」みたいな🥲
こっちはやることなくて困ってるから、仕事くれ〜の意味で言ってるのに。。
なんていうか凄くやりにくいんです。
私も指示待ちにならないように自分から出来ることは動いてやってるんですけど、向こうももっとこちら側を巻き込んでほしいなって思ってしまいます。
私ともう1人の同期も必死で仕事探すけど、ないんですもん🙄
そりゃ入った時期も違うし慣れてもないわけだから、あからさまにこっちが仕事できないみたいな感じにさせるのほんとやめてほしい。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 6歳)

退会ユーザー
どこの職場にもいますよー

ぴ
逆に、仕事めちゃめちゃ振ってくる歴10年くらいのパートさんが苦手です😭
入って1年の職場なのですが、1人ずつのお客さんを捌いている中でそのパートさんいつも5人分くらい持ってて、簡単なものではありますがどんどん「これやって!」と持ってきます🥲わたしもお客さんいますと伝えても、時間貰ってるので!と🥲結果的に後のお客さんを待たせる形になってしまってしまうのがいつもしんどいです💦
やることないのもしんどいですよね😭
沢山動いてる人の中で手持ち無沙汰だと尚更😭

はじめてのママリ🔰
私がその年下上司側だったら、
頑張って必死にやってきたのに、「苦手」とか「怖い」とか思われてたら、悲しいし悔しいです。
自分のためにも、チームのためにも、よかれと思って率先して動いてきたのに、
その結果が「やること取られる」「できない人に見える」なんて受け取られたら、やるせなさすぎます。
一年半違うんですから、周りも比べないと思いますよ。
やることなくて困ってるから仕事くださいって言えばいいじゃないですか。
コメント