※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものために支援センターに行った方がいいですか?今、1歳になった子…

子どものために支援センターに行った方がいいですか??
今、1歳になった子どもがいます。
自分の家以外にも遊びに行ったり、同じぐらいの子といるといい刺激になるのかなーと思います。

私は人見知りで今行ったら仲良いグループが出来ていそうでその中に行くのが億劫なのと、家でゆっくりするのが好きです笑
転勤族なので長くてあと4年、早いと次の3月に引越しもあります。

こどものために頑張って行った方がいいですか😅?

コメント

ままり

無理には行く必要はないですが、子どもにとって間違いなく刺激にはなるし、一度行ってみるのもいいと思いますよ☺️

あくまでも私の地域ですが、支援センターに行ってもママのグループはないです笑
仲良しママで来てる人はたまに居ますが、ほぼ個々で行動してます👍

はじめてのママリ🔰

個人的には別に子供の為にならないような気がします🤣
0歳1歳の支援センターは子供の為っていうより親のストレス発散の(他の人と触れ合っておしゃべりする)場所かなって思います。笑

1歳の子は友達関係を作れる訳でもないですし、友達が欲しいという概念もないので、脳の刺激にはなると思いますが無理していく場所ではないかと🤣

お散歩するだけでも脳には十分の刺激になるので、それだけでもいいと思いますよ♪

はじめてのママリ

お母さんが辛いなら無理に行く必要はないと思います!
仲良いグループのことを気にされてるなら、ほんと地域や場所によります💦
以前住んでた地域の支援センターは、どこ行っても和やかでグループとかもなくて過ごしやすかったですが、今の地域はいつもボスママグループがいる支援センターあります😩

支援センター自体は子供の刺激には絶対なりますし、他の子との関わり方やおもちゃの貸し借りなど学べる場にはなります!!
私は支援センター大好きです🤣

ままり

どんな子がいるか分からないので、行った方が良いとは言えないですね〜!
1歳過ぎるとみなさん育休から復帰しちゃって結構同年代が少なくなりがちだと思うので(うちの地域はそうでした😂)お子さんの成長や刺激で言うなら一時保育などの方がいいのかなぁと思います🤔

グループは場所によるので、通い詰めてるお母さんたちがいるところだとちょっとそんな感じがありますが、そうではない人ももちろん利用してるので気にならないかな?と思います😊私自身単独利用がほとんどだったので知らないお母さんだらけでしたよー!😆
子どもを遊ばせるために行ってるので他のお母さんたちと話したりは最低限でした😂

ぬー

私もママリさんが負担なら行かなくてもとは思います。
子どものためになるかですが、娘の場合は行くと刺激を受けるのか毎回何かしら出来る事が増えるので、行った方がいいと思う派です。

はじめてのママリ🔰

そこだけが子供のためになるような
場所ではないので
行きたくないのに
わざわざ行く必要はないですよ!

1歳ならまだお友達とは遊べないし
子供のためというよりは
親の気分転換で行くような場所ですから💡

お散歩や買い物、公園遊びでも
刺激は充分受けられます😊✨

はじめてのママリ🔰

私は子供のために頑張りました💦
結果的に私の人見知りが改善して、保育園〜小学校のママさん付き合いが苦なくできてます☺️
子供も0歳の頃は人見知りタイプでしたが、人慣れしたら人好きタイプになりましたよ✨
劇的な効果はないとは思いますが、どうせこの後いろんな付き合いをしないといけないので、おススメですよ〜!

はじめてのママリ🔰



みなさまご回答ありがとうございます🙇‍♀️
支援センターも場所によって違いますよね💦
合う所があればいいですが、、、
無理はせずにします!