※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘、後ろの席の女の子から何もしてないのに嫌なことを言われたりす…

小1の娘、後ろの席の女の子から何もしてないのに嫌なことを言われたりすると今日話してきました。

綺麗に紙を渡してるのに「ぐちゃぐちゃにしないで」とか
娘が自分の給食袋を落としただけでなぜか「やめてよ!」とか後ろからヤジ?みたいな小言を言われてストレスが少し溜まってきているようです。

聞いてるだけだと、まあそういう子いるよねと思い娘には「何もしてないんだったら気にしなくて良いよ、その子が勝手に言ってきてるんだよね?気にしなくていいから堂々としていればいいよ」とアドバイスしたのですが、「席にいくのがちょっと嫌だ」と言っています。

今日はストレスが溜まっていてイライラしている様子でした。昨日今日だけの話ではなく、実は前の話なんだけど、、って感じでずっと我慢してたと言っています。

先生に相談してどうなる内容でもない気がするし、その子の性格でもあるのかもしれないし、でも子供がストレス溜めているのもなんだなぁと思うのですが、、

先生に相談というか、一応こんなこと言ってると伝えた方が子供のためでしょうか?

娘曰くいじわるして他の子を泣かせたという話も聞くのでよく言うと活発な子なのかなぁとは思うのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

活発な子ではなくただただシンプルに意地が悪い子だと思いますよ。

ストレスでイライラという気分的な障害、実害出てるので学校の先生に伝えていいと思います!
様子見てくださいって感じで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    意地が悪い、正直そう思います😢

    コメントいただいて、学校に電話しました!先生と話せて、席替えの時に離してくれる等対応してくれることになりました🥲
    ありがとうございます✨

    • 7分前
はじめてのママリ🔰

我が家も似たような事が1学期ずっとあったのと「もう行きたくない」とまで子供が言うようになり、先生に連絡帳に書く形で伝えました。
謝ってもらったようですが、その後も先生の目に入らないタイミングで言われる事があり、たまたま学校へ行く用事があったので、見えない所でまだ続いているようです…と話して、席替えをして物理的に離れる事で掃除や授業中の活動場所もバラバラになり、言われる事がなくなりました。
他の同級生にも同じように嫌な事を言うような子でしたが、家庭環境が少し複雑だったようで落ち着いたら、本人も徐々に落ち着いてきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝ってもらったのに先生の目に入らないタイミングで言ってくるなんて..聞くだけで胸が痛みます😣
    うちも席替えで離れるようにしてもらうことになりました🥲接点を減らして今後はこんなことないといいのですが💦
    コメントありがとうございました!

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

絶対に先生に伝えた方がいいですよ😭💦
大人からすれば小さな事でも
この世に生まれてたった7年で慣れない学校生活はただでさえ戦場だと思います😢

確かに意地悪な子はどこにでもいます。
うちの娘のクラスにも根性が腐ったような意地悪な女の子がいます😮‍💨

ただこれは自分自身だけの問題ではないし担任に相談すれば席替え等、その他にも配慮してもらえると思います。
娘さん今まで凄く頑張って耐えてきたんだと思います😢
これは娘さんからのSOSだと思いますよ😢‼️