
夫が家計管理をしています。夫から買い物するときは、事前に言って、許…
夫が家計管理をしています。
夫から買い物するときは、事前に言って、許可があってから購入するように言われています。
毎週買い物で購入した分のお金を家計簿にまとめてもらってます。
夫は単身赴任のため、子ども学用品、生活用品、食品の買い物はすべて私が言ってます。
なので、急に学校で何か必要になったときに、仕事中だと連絡がつかないので、困ります。
6月~子どもの小学校で水泳の授業があるため、ラッシガードは必要な人は着用しても大丈夫とのことで、保護者に何人か聞いたらみんなラッシュガード着用すると聞いたので、ラッシュガード、ゴーグル買って、事後報告になってしまいました。
そしたら、ラッシュガードは、6月プールが始まってからラッシュガード着てる子が多かったら、買うのでいいのでは?買い物の事後報告は認めないと言われました。困ります。
事後報告の買い物を認めてもらうためひはどうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと厳しすぎませんか?💦
仕事じゃあるまいし、しんどいですね🥲
そんなの事後報告で済むと思うので
旦那さん側が譲歩したらいいと思います💦

あくあ
上記のことを伝えた上で、あらかじめ生活費を受け取ってその中でママさんが管理するようにしたらいいのでは?
常に一緒に生活して買い物できるならまだしも、単身赴任されている現況でいちいち許可をもらうのは大変すぎるし経済的DV気味なような😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私がADHDで、お金使いすぎてしまうので、そうしてます。- 2時間前

ママリ
質問に対する回答にならず申し訳ありません。
旦那さん、モラハラ気質ですね💦
子供のための必要な買い物ですら事後報告が認められないのは経済的DVに当たる気がします...
はじめてのママリさんとお子さんがそれで耐えられているなら他人が口出すことではないのかもしれませんが…
あまりに酷いようなら離婚も視野に入る案件かと思います...
すみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
こどものための買い物は許可してほしいですよねー- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私がADHDでお金を使いすぎてしまうので、許可がないと買い物しないよう言われてます。