
幼稚園に入園した女性が、親の顔合わせの機会が多いことに驚いています。コミュニケーションが苦手で不参加予定ですが、他の親は参加することが多いのか疑問に思っています。
この春から幼稚園に入園したんですが
4月終わり頃に顔合わせ会とゆうのがあったのに
(私は不参加でしたが😂)
今月末、学年親睦会があるようです🥹
幼稚園ってそんなに
親の顔合わせるタイミングあるんですかね?(笑)
出欠を提出する紙が入ってて
またやるの??ってびっくりでした😂😂
コミュ障なので不参加の予定ですが
こうゆうのってみんな意外と参加するんですかね?😂
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
新年度は結構ありますよね!
うちは①役員決め②自己紹介などする日③交流会で3回あります🤣
年少時は特に、参加しておいた方が今後何かといいかなと思って参加しました!
年中は予定をこじ開けてでも行くのは役員決めで、それ以外は予定さえ合えば参加する感じです!
Pipi
そうなんですね😂
役員決めが顔合わせの時にってなってたのが
慣らし保育の日に急遽決めるようになったし
またやるの?!と思い(笑)
参加する人のほうが多いのかもしれませんね☺️
はじめてのママリ
顔合わせの日に、ってやると役員逃れたくて来ない人が増えるので、入園式とか慣らし保育とか高確率で保護者が来る日にやるパターン多いです😇
新年度何かと大変ですが頑張りましょうね!!
Pipi
なるほどwww
保育参観も同じ日だったのはそうゆう作戦なんですね😂(笑)
もう少しこうゆう何とか会があったりするのかもしれませんね…(笑)
基本的に不参加スタイルですが😂💦
はじめてのママリ
そうですww
体調不良とか以外で役員決め来ないとさすがに「◯◯ちゃんち来なかったらよねぇー」みたいなちょい気まずくなってますけど、交流会とかは仕事とか私用優先でもいい気がしますよね😆
Pipi
上手いことスケジュールされてるんですね😂
出欠出すだけなので特に理由も要らなそうだし
聞かれるような知り合いもいないのでシレーっと欠席しちゃいます😂(笑)