
私が心配性すぎるせいで何もできない!と旦那に言われます。旦那が今回や…
私が心配性すぎるせいで何もできない!と旦那に言われます。
旦那が今回やろうとしていたことは海釣りです。
9歳3歳2歳を連れて家族で。です。
子供は下2人はまだ釣りなんて集中してできません。
海がある波が来るたのしい!入りたい!
貝があるあっちにもこっちにもある面白い!あっちまで(遠く)行きたい!お腹すいた喉が渇いた!
うんちしたいおしっこしたい!(3歳はオムツ外れたばかり、2歳はオムツかえるにも目隠しテントが必要)
砂が入っただのこけただの。
基本的に私はいつもと場所が変わっているだけの「旦那が遊びたいから付き添って子守りをするだけのおばさん」なわけです。
子供は楽しいかもしれない。
旦那も楽しいかもしれない。
でも私、子供3人無事に子守れるか???
海で??左右バラバラに動く、待てもできない子供達を??
旦那は釣りモードに入ると邪魔されたくないのでそこも気を遣います。
で、どうしたって危ない場面あるじゃないですか。
そう言う時に、そこはやめて!とか、危ないよ!
気づけばそんなことばっか言ってるんですね私。
でもそんなものかなと思うんです。
それをすごく、うざいって言われます。
大丈夫なのにうるさい。そんなんじゃなにもできない。って。
駐車場だって必ず手を繋がなきゃ歩かせられないので、手を繋がないなら抱っこにしちゃうことも、心配しすぎだと言います。
なんなら子供を自分の後ろに歩かせて、振り向きもせずにズンズン歩いて行ってしまってついてこないことを怒ったりもする人です。
旦那にはもうちょっと、危機管理をして欲しい私
あまりにも私がうるさく危ない危ないと言うことがストレスらしい旦那。
でも……危なくない?
海も、川も、駐車場も、、
日常色んなことに気を配るし、別にそれって当たり前と思っているんですが、わたしうざいですか?うるさいのかな。
でも、死んじゃってからじゃ遅いし…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私もその状況下は子どもたちが心配すぎて無理ですね。
全然うざくなく当たり前の母親の感覚だと私は思います。
釣りはせめて大きくなってから…ですね🧐

しましま
水遊び系って危ないですよね。
夫も釣りに子どもを連れて行ってくれますが、まずは安全なファミリー釣り堀に家族4人で(4歳、2歳)、次は大きめの釣り堀に夫と上の子5歳(ルールを守れるタイプ)で、下の子は今6歳ですが大きめ釣り堀もまだ夫の許可が出ないです。
という感じで解禁してきました。
もう少し下が落ち着いたら海釣りも家族皆で行きたいと夫は言っています。
私も大きめ釣り堀早く4人で行けるようになりたいと思いますが、まず水辺で危険だし他の釣り人さんに迷惑かけたくないしでやめています。
何かあってからでは遅いですよね。
しかも釣りモードに入ると邪魔されたくない旦那様なのに子どもを連れて行きたがるとは……9歳の子だけ連れて行って、9歳の子に釣らせるのをメインにするとかな良いと思いますが。
旦那様が釣りモードに入って、奥様1人で3人見るのは無理ですよ。

はじめてのママリ🔰
わかりますよー!
全然うざくないですし、20000%旦那が悪いです!
多分奥さんから言っても、うざいだけで聞く耳持たないと思うので他人からガツンと1回喝入れてもらうのがいいかもですね!
私も駐車場は泣こうが喚こうが手を繋がないなら抱き抱えて車に乗せますし海も川も怖いです…
旦那家族で海や川〜だったら、絶対連れて行かせません
私が見てないと旦那は平気で浅瀬で子供のこと見てないし、誰か見てるだろうで自分が楽するのが目に見えてるので、、
うちも3人いるのでとてもお気持ちわかります🥺
私1人がいつも必死になって子供のこと見てます‼️
うちはうざいとは言ってこないものの、態度が明らかにうるせぇなって感じなのでまじで腹たってます!
死んでからじゃ遅いです!全力で私達で子供のこと守りましょう🤝

空色のーと
9歳だけならまだしも、その下に2人もお子さんいるなら絶対無理です😱!
よくニュースで小学生が亡くなってるの知らんの?って思いますよね。
危機感ない親が招いた事故ってホント思うので、釣り行きたいならおひとりでどーぞですよ!

ふう
子供一人ですがめちゃくちゃわかります!
男性だけで育児をしたら、子どもって死ぬらしいですよ!!💦
だからそういう場面に居合わせたら、ほら、私のお陰でこの子生きてる♡と思います笑

イリス
その年齢で海は怖いですよ。しかもご主人が釣りモードに入ったら役に立たないなんて、余計に。
プールとか水のあるところは最低でも就学するまでは子供ひとりに大人ひとり専属くらいないと怖いです。
コメント