※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後のおっぱい管理むずくないですか?いろんな理由でミルクと搾乳した母…

産後のおっぱい管理むずくないですか?

いろんな理由でミルクと
搾乳した母乳をあげています。

3時間おきにオムツ+ミルク+搾乳+寝かしつけって
全然寝る時間なくないですか?😭


頑張りが足りないのですが
搾乳する時間がなくて母乳さぼってたら
おっぱい張らなくなってきました、、、、、、、

コメント

はじめてママリ🔰

同じ境遇だったのでコメントします。
ほぼ母乳が出ない15日目新生児ママです。
母乳が出て欲しい時にあげれればいいですが私の場合難しかったのと産後の疲れでおっぱいをあげる時間より横になりたくてサボってたら母乳がほぼでなくなってきました。
ミルクはしっかり飲んでくれるので、まーいっかの気持ちと搾乳も大変なのであげれる時にあげれればいいかと思うようになりました。0ではないからオッケーかなと😂
というか、私が病みそうだったので笑

ママリさんが母乳で頑張りたいなら母乳外来で相談するのをお勧めします!
育児に正解はないので無理せずお互い頑張っていきましょうね!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😢💓

    同じく病みそうで母乳について考えないようにしてたらほぼでなく...笑

    頑張りたいというよりは
    母乳推しな産院なので
    健診で気まずいな〜と思ってます🤣笑

    • 4時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ママが病んでしまうのがベビちゃんに1番よくないと思うので、気を張ってしまうと思いますが無理せず頑張りましょう☺
    健診私もまだなのでドキドキです😭

    • 1時間前
ママリ🤰🏻

私も同じで搾乳した母乳あげてます🍼

日中、旦那が仕事でいない時は
例えばミルクが9:00だとしたら
8:00に搾乳
といったように時間をミルクとは1時間ずらしでやってます☺️
ミルク飲ませたあとに搾乳となると、寝かしつけ等もあるので時間がかかると搾乳できなくなるので必ずミルク前にしてます👐

旦那が帰ってきたら夜寝る事を考えて時間調整したのを戻してミルクをあげるのはやってもらって、同時にその間に搾乳します☺️

なので3〜4時間置きに搾乳はできるようになるので、母乳量は増えました🫶🏻

ただ、周りの協力が必ず必要になりますね…😢

  • ママリ

    ママリ


    たしかに寝かしつけで動けない〜ってなってました!前に搾乳するといいんですね!!!

    常温で保存→授乳時間近くになってきたら湯煎であたためていましたか?

    • 4時間前
きゃろ

うちもずっと搾乳+ミルクでやってました💦2~3カ月ぐらいの頃しょっちゅうぐずってたので搾乳の時間なくてサボってたら激減しました😭家事もあるしお出かけする時もあるし3時間おきの搾乳なんか現実的に無理です😣
ダメ元で100日過ぎた辺りで産後ケアで助産師さんに見てもらってマッサージの仕方教えてもらってできる限り実践してたら増えはしませんでしたが何とかキープできました!まだ100日来てないならリカバリーできる可能性あります!
私は6ヶ月頃に諦めて完ミに切り替えましたが、もしママリさんが無理ない範囲でできるならマッサージ等やってみてもいいかと思います😊

  • ママリ

    ママリ


    3時間おきの搾乳ほんと無理ですよね😩虚しくなるし億劫すぎます、、、

    100日のなにかがあるんですね!
    生後10日で絶望してたのでまだまだ余裕があってうれしいです😢✨
    もう少しがんばってみますー!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

新生児のうちは仕方ないですね、、、
むしろ母乳増やそうと思ったら3時間も空けられないですよ。