※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

一応知的障害はないと言われているASD、小学2年生の娘がいます。最近お…

一応知的障害はないと言われているASD、小学2年生の娘がいます。
最近お勉強が難しくなってきたようで、算数は筆算に苦戦、3桁の足し算引き算を暗算では解けますが、筆算の意味がわからないようです。
漢字も画数が多くなってきて「漢字なんかなければ良いのに😢ひらがなとカタカナだけで良いのに😢」と。ただ、「漢字から平仮名とかとかができたのはわかるけどだったらなんで新しいものができたのに漢字が残るの?」と。主人が「『庭には二羽鶏がいる。』ってひらがなで書いてもわからないでしょ。」と伝えても「でもそんなことば普段使わないし😢」と。
戦後GHQが漢字をなくす話を出したことがあると言う情報を得て「GHQってマッカーサーさん?なんでマッカーサーさんもう少し頑張ってくれなかったんだよ😢」と。
私も娘の頭の中がわかりません。ASDの症状の一つだと言われたら仕方がないですが。
知識を蓄えるのは好きです。でも強制?学校の勉強は嫌みたいです。どうしてあげるのが良いか悩んでいます。
情緒支援級で放課後等デイサービスも利用しています。

コメント