

はじめてのママリ🔰
同じことで悩んでます。
我が家は猫を飼っているのですが、言わないとトイレの💩に気付かず袋に入れてくれない。食器も溜まっているのに、言わないと気づかない。言えば嫌な顔をしないわかりすぎます。だからって毎回言うこっちの身になれって感じですよね。
キャバ超えで体調不良になるもわかりすぎます😇多分発達の何か持ってるなって感じてます。

ままくらげ
私は気になるなら言ってと思います😅
ここは価値観でしょうか。
逆に夫は気にならないけど、私が気になる事はお願いしてます☺️
察して、わかるでしょはコミュニケーションの放棄だと思ってるので、きちんと意思疎通はしたほうが良いと思います✨

SS
回答になってないですが😭
わかりすぎます🥲
言えばやってくれるけど、いちいち言わなれないとできないのか、、と思って疲れてしまいます😔
私も毎回優しく言えないので、
自分でやった方が楽なのですがキャパ超えますよね😭

みみみ
毎日同じタイミングで言ってたら
ルーティン化して勝手にやるように
なりませんかね…🥲?
例えばお風呂入る時に服洗濯機に
入れたらそのまま洗濯しちゃって!とか
朝ご飯の食器は前の日の食器取り出して
食洗機に入れといてね!とか☺︎︎

はじめてのママリ🔰
分かりすぎます!!!
男性あるあるかもしれませんが、ルーティンやTodoリストみたいな感じでタスクをこなしていく感覚になると少しはできるみたいです。
なのでやることを紙に書いたり、休日の午前中は何時までにこれこれの家事をやりたいから、終わってないこと見つけたら協力して終わらせようねみたいにしたらやっと少しできるようになりました…(それも1年かかりましたが🤣)
自主的に気付くのは多分脳の違いで無理なんだろうなと諦めました😂😂😂
お子さん2人ならさらに大変ですよね…毎日お疲れ様です🥲
コメント