
他人の子供に自信を持つ親を見ると羨ましく思いつつも、自分の子供について謙遜してしまうことに悩んでいます。周囲からは自信を持つように言われますが、嫉妬されないように振る舞うママの特徴を知りたいです。
上手く説明できないかもしれませんが、モヤモヤを相談させてください💦
私は、我が子の事で自信満々な方、鼻高々な方を見ると、羨ましい反面「これで失敗したら恥ずかしいよな…」とか「このまま順調に行けばいいけど、下降したらどうするんだろう」と内心思ってしまいます。(性格悪くてすみません😭)
なので、私自身、子供のことは謙遜する癖が染み付いてしまっていて、周りに「もっと自信持ちなよ〜」とか「心配しすぎ〜」とか言われてしまいます💦
これも良くないよなと思っています。なので、子供の目の前ではそんな態度は取らないようにしています。
内心は自信に満ち溢れていても、周りから反感買わずに嫉妬もされないように上手く立ち回っている、みたいなママさんってどんな特徴があると思いますか?
- ままり
コメント

とりあ
いますね…うちの子は意地悪なことしないから、いつもやられてばっかりでーとか、なんであんなに乱暴なんだろうね?うちの子は叩いたり絶対しないわー。とか、なんで分かるの?家の顔と外の顔は子供だって別だけど?て思ってます😂
そういう親は先生もやりづらい(何か注意しても『うちの子に限ってありえない!』みたいな返しする)だろうなーと思って同情もしてます😱
私も子供のことは基本外で褒めたりしないので、あんまり良くないよなーと思いつつ、やっぱり良いようには言えないですね💦
『○○ちゃん(娘)お利口さんだし凄いじゃん!』とか言われても『じゃああなたの子とトラブルになってもそう言えるんか?』とか考えてしまって😩
難しいですねー😭

まろん
うちもどちらかと言えば謙遜してしまいますねー💦
上手く立ち回ってる人は自分の話をあまりしないイメージですかね。
聞き上手で相手の話引き出してポジティブな感じ✨
あと、自分の子褒められたら
相手の子の違う部分で自分の子供にない部分を褒めたりしてます✨うちの子を下げるまではないけど、
𓏸𓏸くんのこういうところほんとすごいと思うー!
みたいな会話はします✨

はじめてのママリ🔰
子どもを自慢に思うことは大事だと思うけど、それをわざわざ人に共有すること(特に自分ごとの様に話すこと)は周りにとって不快かもしれないと思うので、しないようにとは思っています。
謙遜文化が子どもの自己肯定感を下げてしまうかもしれないですし、難しいところですよね…(私たち世代ってthe謙遜親に育てられてきた世代だと思うので)
とりあ
全然回答になってなくてすみません、非常に共感したのでコメントしてしまいました🙇💦💦💦