
NT指摘された後について現在14週の妊婦です。13週5日のエコーで赤ちゃん…
NT指摘された後について
現在14週の妊婦です。
13週5日のエコーで赤ちゃんの首のむくみ(NT)が2.1〜2.4ミリあると言われました。それから毎日検索魔になっています。
主治医からは3.5が基準でそれ以下ではあるけど、ちょっと気になるかなって言われ、毎日不安に駆られています。
夫婦で出生前遺伝子カウンセリングを受ける予定ですが、検査を受けるかどうかは迷っています。
顕微授精の胚盤胞移植で妊娠しました。6回目の移植で念願の陽性反応。採卵時の年齢は28歳。現在は31歳です。
出生前診断は知っていましたが、受けるつもりはありませんでした。
主治医からは強制ではないので、夫婦でよく考えてくださいと言われています。
今のところ検査で何か出てきたとしても妊娠継続を諦めるつもりはないのですが、いざ検査してわかった場合、かなり動揺して考えが変わるのではないかと思っています。
保育士をしているので障がいのあるお子さんをたくさん見てきました。保護者さんはたっぷり愛情をかけて育てておられる方ばかりでしたが、葛藤や大変さも知っているからこそ悩んでいます。
NTを指摘されて検査をした方、検査をされなかった方、どちらの意見もお聞きできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- にこにこ☺︎(妊娠14週目)
コメント

ゆしママ
NT指摘されましたが、検査せず元気に生まれてきてくれましたよ!
主治医の気になるって言うのは、NTがあるから?それとも他にも気になる事があるからでしょうか?
NTだけじゃ、なにも判断できないと思います!

はじめてのママリ🔰
2.1ミリあってそれは妊婦検診ではなく自主的に受けた胎児スクリーニングで判明しましたが、これまた自主的に受けてたNIPTの結果もその前日に出ており陰性、スクリーニングでも臓器の異常やその他染色体異常の様子がなかったので(鼻骨がないとか)トータル判断で陰性でした。
ちなみにスクリーニングで染色体異常の特徴の1つの単一性臍帯動脈も判明しましたがこれもスクリーニングでおそらく問題ないとの判断。産まれた子は健康で何ともないです。
産むにしろ、検査したほうが残りの妊婦生活が穏やかに過ごせると思います。
グレーで気にして残りの妊婦生活送るのはストレスです。陰性か陽性かはっきりしたほうが楽です💦
-
にこにこ☺︎
ご回答いただき、ありがとうございます。そうですね。私の性格上、一度気になると生まれるまでずっと心配がつきまとうんだろうなとは思っていました。
やはりどちらにしろ一度検査して白黒はっきりさせた方が残りの妊婦生活、スッキリして過ごせそうですね。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
こんにちは
以前妊娠していた際、産院で13週NT(たしか2〜2.5mm)を指摘され、別の出生前診断をやっている医院で検査を申し込みました。
その医院ではカウンセリング、胎児スクリーニングの結果でNIPTを申し込むか決める流れでしたが、胎児スクリーニングで胎児の心臓に所見が見つかりNIPTを抜かして確定検査を進められましたので、そのまま絨毛検査を行いました。
結果的にトリソミーではなかったのですが、結果次第ではそれなりの設備がある産院で産んだほうが良かったりするので、事前に色々わかるのは良いことだと思います。
ただ産む選択を迫られることもありますので、そこは覚悟した方が良いです。(脅かすようですみません)
-
にこにこ☺︎
ご回答いただき、ありがとうございます。
そうですよね。事前に色々な準備や心構え等ができることも検査するメリットですよね。
このまま何も知らずに妊娠生活を送るより、色々調べた上でできることもたくさんあると思うので、検査してみようと思います。
ありがとうございました。- 1時間前
にこにこ☺︎
ご回答いただき、ありがとうございます。「首のむくみが気になるくらいですか?」と聞いたら「そうですね」と言われました。なので他のところは特に気にならないと言うことなのだと思います。
ちなみにゆしママさんはNTの厚さはどれくらいでの指摘だったのでしょうか?もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
ゆしママ
2.5ミリだったと思います!
私の場合、その後の経過が何も問題なかったのでなにも検査しませんでしたが、下の方がおっしゃってる通り、受けて安心して残りの妊婦生活を穏やかに過ごされるのもいいと思います😌
私も当時は不安で仕方なかったのでお気持ちは少なからずわかります🥲
にこにこ☺︎
教えていただき、ありがとうございます。やはり心配ですよね。私も指摘を受けてから毎日検索してさらに不安になっています。
でもゆしママさんの元気に生まれてきてくれたという話に勇気づけられました。
検査をしてみる方向で考えてみます。
ありがとうございました。