※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が産まれたあと、上の子(年少)の幼稚園送迎をどうしようか悩ん…

下の子が産まれたあと、上の子(年少)の幼稚園送迎をどうしようか悩んでいます。
園バスなしの幼稚園で、普段は自転車で送迎しています。
徒歩だと30分、子供の足だと4〜50分です。かつ行きは坂を何度も登る形になるので大人でも少ししんどい道のりです。
年少にはキツいのかな~なんて思ってます。

バギーに年少を乗せて、下の子を抱っこ紐とかが1番良いですかね?
それかタクシーですかね?

同じような状況の方、どうしてたか教えてください!



※年少でバギーなんて乗せません!恥ずかしいですよ!みたいなコメントは求めてません。
日常ではもう乗せてませんが、ひとつの通園手段で書いてます。

コメント

はじめてのままり

車はないんですか!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車は持ってるのですが、私は運転免許がないのです…😭
    旦那が産後1ヶ月したらまた単身赴任に戻ってしまうので、送迎は私がする予定です!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

徒歩30分、良きウォーキングになりそうですね!

私ならバギーと抱っこ紐で行きます。年少でもバギー全然あり!


4月当初、年少々ベビーカー、3ヶ月の子は抱っこ紐で、毎日1年生の送り迎えを、徒歩25 分ほどの学校までしていましたよ。
朝と昼のウォーキング、気持ちよかったです。

今は幼稚園始まり、園バスで登園していきます。
上の子も通学路慣れたのでついていきませんが…
楽しかったですよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少でもバギー全然あり!と肯定して頂けて安心しました😮‍💨✨✨
    実際に送迎されてたとのことで、とても参考になりました♪
    ありがとうございます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

徒歩15分くらいでしたが、年少でもベビーカー乗ってましたよ😂
歩きたい時は歩かせて疲れたら乗ってました😊
下の子おんぶできるようになってからは自転車でしたが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少でもベビーカーありとのことで、ホッとしました😮‍💨✨✨✨
    同じく、おんぶできるようになったら自転車にしようかなと思ってます😊
    ありがとうございました!

    • 2時間前