
プレ幼稚園この幼稚園の対応などどう思いますか?長いので見ていただける…
プレ幼稚園
この幼稚園の対応などどう思いますか?
長いので見ていただける方がいれば…
この年齢の子達に対して園の対応が普通のことなのか判断がつきにくく悩んでいます。
どうかアドバイスください🙇♀️
その幼稚園は「非認知能力を高める」というのを謳っていて惹かれました。
園長先生が若めの男性で子供たちと一緒に遊び、一輪車を教えている姿や、お迎えのお母さんた座り込んで子供について話していたり、とても親しみやすい雰囲気でした。
園では自分達で劇の内容を決め台本をつくったり、意見を言い合う話し合いの場があったりと今時な感じです。(今時他のところもそうなんですかね?)
ただ非認知能力を高める方針というのも3.4年前かららしく昔からというより「新しいことを取り入れてる」と言う感じの園です
園庭で水を出して泥遊びをさせていたり、
やりたい!と行った子には冬だろうがタライに水を張って遊ばせていたり「やりたい」を尊重している園なのかな、という所に惹かれました。
ただ気になっている点は以下です
1.プレ保育の先生の声掛け
プレの見学に行った時にオムツも脱いで全身裸で走り回ってる男の子がいました。
それに対して先生が優しい?口調ではあるが「はだかんぼうで恥ずかしいよ〜!お友達が裸ん坊いやだよ〜!て言って逃げちゃって遊んでくれないよ〜?」と脅す文面や、誰も周りの子は気にしてないのに他の子供を引き合いに出していることが気になりました。
非認知能力を謳ってるわりにこんなこと言うだなぁという印象でした。
それでも1人の先生の一回の声掛けで判断するのもなーと思っていて4月からプレに参加しました。
2.見てないところでの先生の声色とため息
資料を持っていった際に玄関で待っていたら、私の姿を見えてない先生がイライラした声色で「〇〇くん!下で遊ぼう!!…はぁ…」とでかいため息をついていたのが聞こえてきました。
これくらい見えてない所だと、どこでもあるんでしょうか?
その子や他の子に聞こえてたらいやだなぁと思ったのですが、私が気にしすぎ?先生だってイライラする?それを怖いのがおかしいのかなー?と悩んでいます。
3.園庭で泥遊びをしてる男の子が先生に向かって泥を蹴って先生のズボンを汚し、その際に先生が「最悪〜!」と言い、給食があるから、着替えのために引きずられている時に、またその子が乾いた砂を蹴ったら先生も同じように子供に対して砂を蹴飛ばしてかけていた
同じようにやり返しいて、この年齢の子に対してなら先生も友達感覚でやり返すってアリなのかなー?と判断に迷います。
個人的には「最悪」という言葉とムキになって砂を蹴り返した感じに見えました…
でもそんな先生どこにでもいるんかなー?とか
4.子供を園庭で1人で放置
多分1で裸になっていた男の子が4月入園したっぽくて、給食の時間に1人で園庭に座って砂を投げていました。
不快にさせてしまったら申し訳ないのですが、本来なら何かしらの援助がいる子なのかな?という感じで、でも先生がついているわけではなかったので、この対応でいいのかなー?と疑問に思いました。
真ん中に園庭があり、教室や職員室からは見えるようになっていましたが、その子を中から気にかけてる先生の様子が見られず…
でも逆に無理に教室に居させなくてもいいという方針なのか、その子がそうやって大人がいない方が落ち着くからあえて放置しているのかなどは分からないので判断できす…
プレには楽しく通っているしもう先生にも懐いているのですが、不安という気持ちもあり…
他の幼稚園の園庭開放にも通う予定です。
みなさんならこの園どうでしょうか
何度か嫌な事が目につくたびに辞めてたら決められないよなーとは思うのですが…
園を決めた決め手を教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
とにかく保育内容を気にしております。
- まほか

mimi
気になる部分が現時点で4つもあるなら、他の幼稚園を視野に入れるかなという感じです。
どんなに素晴らしい保育内容を謳っていても実行するのは先生方ですし、その先生方の声がけや行動にひっかかる要素があるのなら、やめます。自分の子が同じような対応をされる可能性も高いわけですし🥲

はじめてのママリ🔰
うーん他の園にすればそういうことがないかといえばそうではないですが、とりあえず「保護者がいる前でもやっている」というのは日常的にやっている感じがしますし、むしろもっとひどいこともしているのかなーと思ってしまいます😅
私もプレ通っていた園があったのですがマンモス幼稚園で、みんなが遊んでいる中教室のテラスで大泣きしている子がいて、気持ちを落ち着かせている最中なのかな?と思ったのですが近くに担任と思われる先生も気にかけている先生もいなくて、あの子泣いてるんですけど…って先生に私から声かけました😅人数が多くて子供を見きれていない感じがして、あれが自分の子だったら…と思ったらかわいそうになったので入園まではしなかったです😞他の園で近いし先生も優しい印象を受けた園に入園しましたが、結局別の不満は出ましたけどね🤣
入園前ならいくらでも変えることはできるので、他の園のプレや園開放も利用しながらもう少し様子をみるのもありかなと思いました🤔
少なくとも質問にあったような対応は子供達の園ではみたことがないですね🤣

はるな
私なら行かせないです。
保育士をしている妹が言ってましたが色々、やってる園って先生達が大変で
忙しいからストレスが溜まりイライラしてると😓そんな感じだと良い保育は出来ないからと
私は見学に行った時の先生の対応や雰囲気で幼稚園決めました。引っ越したので今、2つ目の園に通っていますが
年少の時も今も先生の対応に不満はないです。先生も人なので1と2はあるあるだと思いますが3と4はなしだと思います。
コメント