※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

6歳すぐキレるのって発達障害ですか?自分の思い通りにならなかったり間…

6歳すぐキレるのって発達障害ですか?
自分の思い通りにならなかったり間違いを指摘されたりするとすぐキレます。
小さい頃は癇癪持ちでした。
性格ですか?どう関わったらいいかわかりません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

家でだけですか?
誰に対してもそうだったり、他にも気になるところがあるなら傾向はあるのかなと思います🤔

  • ままり

    ままり

    家でだけです。
    外ではおとなしいです。家族にだけです。
    他というとどんなことがありますか?🙁

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きない・空気が読めない・感情を言葉にするのが苦手〜とかですかね。
    発達障害といっても本当に個々で違うので色々ありますが、発達障害の子は集団生活でも何かしら困り事ある子が多いですね🤔
    もちろんキレるタイプの子だけではなく、逆に大人しすぎる子もです!

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    その辺は当てはまらないです!
    学校生活での困りごとも、思い当たらないです、、
    おとなしめで人見知りではありますが、小学校でも友達ができてはいるのでおとなしすぎると言うわけでもなさそうです🥺

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら問題ないと思います!
    環境の変化や学校でのストレス(本人は無自覚な事も)を家でぶつけるのは、健全じゃないですかね😊

    昔何かのテレビで小学生へのインタビューを見ましたが、「学校で嫌な事があったりイライラしてどうしようもない時どうしてる?」に対しての圧倒的大多数の回答が「お母さんに八つ当たりする」だった事をすごーーーく覚えています😂

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    そうなんですかね🥺
    小学生になったのでストレスがあるのでしょうか😭
    キレ方が異常かなと思っていたのですが八つ当たりすること自体はそんなに心配なさそうですね🤭

    • 3時間前
はじめてのママリ

あるとは思います。
感情のコントロールができないADHDに近いのかなと思いました!
保育士ですが、年長でキレやすい子いましたが診断がつかないけどそうであろう。となり、就学時の資料に書きました!

  • ままり

    ままり

    そうなんですか、、
    家の中だけなんです。
    それはまた別ですかね?
    幼稚園では全く言われたことないんです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お家の中だけだったら違うかもしれません💦
    その子は家では大人しいけど、園では…という反対のパターンでした。

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳😳
    ありがとうございます😊

    • 3時間前
ママリ

6歳息子もそうですよ!
キレ散らかすって感じじゃないし、泣き喚くとかでもないですが、間違い指摘されたらまず不貞腐れるし、思い通りにいかないとグズグズ怒っててめんどくさいです😇
息子も外では普通に過ごせてると思うので、家でその疲れとかストレス発散させてんだなって思ってます😇

  • ままり

    ままり

    うちはキレ散らかしてます😭
    でも少ししたらクールダウンして、さっきはごめんねと誤ってきます。その瞬間を抑えきれないのかなって思います。😭

    • 3時間前
バナナ🔰

それだけだと発達障害なのかどうなのかは分からないですね。
自分の思い通りにならなかった時に周りに八つ当たりする事を癇癪と言います。癇癪自体は自我(本人の意思)なので発達障害の特性ではありません。
なので癇癪を起こす理由がどういった理由かによります。
その理由が発達特性なのかただのワガママなのか。
キレたり癇癪を起こしてもある程度で切り替えが出来ていれば問題ないと思いますよ。
間違いの指摘でキレるのは恥ずかしいからなのか、こだわりなのか、完璧主義だからなのか。
まぁ年齢的にはある事だとは思います。

ちなみに発達障害の息子はキレませんし、癇癪も起こさないです。
なのでそれだけで発達障害かどうかの判断は専門医でもしません。