※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月から悪阻のため休職していて、6月から復帰する予定です。ですが職種…

4月から悪阻のため休職していて、
6月から復帰する予定です。
ですが職種上、体力、力仕事でこれまで通り8時間勤務するのがしんどいと思っています💦

産婦人科の医者が許可してくれたらですが、母健カードを使って産休に入るまでの3ヶ月を時短勤務にしてもらおうかと思っています💦

その場合、産休育休手当は減額されますか?

コメント

こんこん

時短した月が完全月の対象になると減額対象になるので、私ならそのまま休職して傷病手当受給します!

1人目の時は妊娠6ヶ月まで休んで、産休も3週間早めに入りました。
実際復帰していた2ヶ月間は、有給も使いながら通える日に通う感じにしてました。

育休手当など実際支給額を見ると、時短しなくてよかった…と思う額でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり減額対象になるのですね;;

    まだ悪阻が続いているのですが、この週ではもう診断書発行できないと病院に断られてしまって💦
    産休、3週間早めには有給などを使ってですか?🤔

    • 4時間前
  • こんこん

    こんこん


    厳しい病院なんですね💦

    完全月にならないように(月10日未満の出勤になど)したりして調節とかですかね…
    私も実際そうした月がありました。
    完全月にしたい月は欠勤日すべてに有給使用したりと…
    私の場合大人しく休職すれば良かったのですが、休職すると損だと何故か思っていて、母健管理カード使いながら自分で完全月になるよう/ならないように出勤調整してました😂

    産休前の3週間前は、言えば書いてくれる病院だったため伝えたところ「切迫」で母健管理カード書いてもらい傷病手当受給しました。
    その頃には有給がほぼ無かったので、無給の欠勤にする日もありました。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり厳しめなんですかね😭

    完全月になったら減額対象になる感じですか…?🤔調べてもなかなか理解できなくて😭
    自分で管理してたのすごいです🥹🥹

    なるほど…!病院の当たり外れもありそうですね(´°̥̥ω°̥̥`)

    • 4時間前