
2年生の息子が他の子に鉛筆と定規で攻撃しようとした件について、どう対処すればよいでしょうか。明日、先生と話し合う予定ですが、状況がまだ把握できていません。
2年生、プッツンしちゃう子の対処法ってどうすればいいんだろ😓
今日息子が1人の子に鉛筆3本と定規を持って追っかけて刺してこようとしたと。
どーいうこと?って聞いて先生に連絡したけど、明日の朝話し合いするんですけど、まだ状況が把握できていないと。
イライラしていたのか他の子にもやろうとしたけどその時のターゲットがうちの子でした。
そのせいで終わりの会にクラスの中を走って逃げてたと。さすがに親御さんに言ってくれるのかな。
- はじめてのままり(2歳5ヶ月)
コメント

まほ
えぇーっ!!怖すぎますね😫
鉛筆と定規って…😱
刃物を持って追いかけ回すというようなニュースってたまにありますけど、凶器が違うだけでやってることはそれと同じですよね😫
息子さんケガはしなかったですか?
とにかく、そういうプッツンしちゃうような子からは自分を守る術を身につけるしか防ぎようが無い気がします😭
はじめてのままり
最初1人の女の子がブザー?が鳴っちゃったみたいで、その子があー鳴らしたーってちゃかしててその時にドリルをやらないといけないけど終わってなかったのでうちの子が早くやっちゃいなよって言ったらそこでプツンしたみたいで😓
それで収まらないから先生が先にうちの子だけ下校してくださいってなったみたいで😓
逃げたらしいので大丈夫なんですけど、クラス一緒だからまたなにかあった時に繰り返さないといいなと思って😓
まほ
そういう状況だったんですね💦
息子さんおケガしなかったようで本当に良かったですね😭
そのプッツンした子、もちろん私は会ったこともありせんが、何か違和感というか異常さというか…感じます。
クラスが同じだと今後心配ですよね😭
はじめてのままり
一年生の時も同じクラスだったんですけど、2年生になってから変わっちゃったって息子が言ってました😓
殴られたりとかその程度ならまぁそこまで気にはしないんですけど、さすがに鉛筆系とかは怖いですよね💦
明日の話し合いがどうなるのかです😓
まほ
一年生も同じクラスだったんですね。
子どもって日々成長していくので大なり小なり変化はありますけど、息子さんが言う「変わっちゃった」は、きっと良くない方への変化なんでしょうね。
鉛筆や定規を持って追いかけるという行動をするということは、完全に推測でしかないんですが、おそらく家庭環境に問題があるかもしれないですね💦
今日話し合いするようですが、そこでその子がきちんと反省して次は絶対にやらないと思ってくれるといいですよね。
はじめてのままり
そうなんです😓成長もありますが、先生にさっき聞いたら今日も他の子に鉛筆と定規を持って追っかけてたみたいで😓なので担任じゃなく他の先生が間に入ることになるそうです😓
まほ
えっ!?今日もですか!?!?😱
他の先生が介入するってことは、もう担任じゃ手に負えないんでしょうね💦💦
本当に息子さんはじめ、クラスの子たちがケガしないことを願うばかりですよね😭
はじめてのままり
そうみたいです💦なので危険とみなして先生が上に報告したんでしょうね😓
なので他の先生が親御さんと話をするみたいで💦
様子見するしかないですよね😓