※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐで2ヶ月になる子がいます最近は抱っこやおしゃぶりなど無しで自…

もうすぐで2ヶ月になる子がいます
最近は抱っこやおしゃぶりなど無しで自分で寝れるように
授乳してからすぐ泣いて抱っこを要求してくるのを
無視して泣かせています
なくときは1時間、短くて30分くらいで泣き疲れたのか
スっと寝ます
ですがこんなに泣かせっぱなしで発達に影響は無いのか
心配になってきました……
抱っこは赤ちゃんにとっても安心するのでやっぱりしてあげたほうがいいのかな…とギャン泣きされると
心が折れそうになります…
みなさんどう思いますか?🥲

コメント

ママりん

自分で寝る力をつけさせてあげることには賛成です🙋‍♀️
がやり方は自己流ですか⁇
泣いてても無視するだけでは親子ともツラいだけなので、YouTubeやインスタとかでやり方勉強されてからやった方が良いかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己流です🥺
    授乳のあと寝付くまで泣かせてるだけですが…
    ちょっといろいろ見てみます🥺

    • 4時間前
すずやん

2ヶ月で自分で寝るって😰
まだまだ親の愛情がいる時に無視して泣かすのはどうなのかと思います。

おしゃぶりはなぜさせないのでしょうか?それで安心して入眠できるなら最適なアイテムです。
授乳してすぐ泣くと言うことは、ミルクや母乳が足りてないかもしれないですね。
3ヶ月までなら、授乳やミルクを飲むだけで体力を使ってしまい、勝手に寝る子もいます。お腹が満腹になり満足して寝る子もいます。
人それぞれなので、必ず寝るとは限りませんが、、
泣くと言うことは何か訴えることがあるサインでもあるので、ミルクを足したり、オムツを変えてみたり、抱っこでしばらくあやしてみたりと安心を持って睡眠が取れるようにしてあげる必要があるかと。

ネントレはまだまだ先じゃないと安定しないので2ヶ月は早すぎます💦