
計画分娩をするか迷っています。上の子の夏休みや実家のサポートを考慮していますが、周囲は自然分娩を勧めています。どうすれば良いでしょうか。
計画分娩にするかしないか…🤔
周りがしなくてもいいんじゃない?って感じなら
2人目でも無理に計画にする必要ないですかね?🤔
夏休み前に産んで退院出来るように調整するか
迷ってるところです💦
出産予定日は7月20日で
上の子は幼稚園通ってますが7月19日から夏休みです🌻
幼稚園は自宅から5分のところで
自宅と実家も15分くらいの距離なので
つわりの頃から里帰りしてて
いまは毎日実家から送り迎えしてます🚗³₃
母も仕事をしてるので日中はいないですが
私が出産となったら夏休み前でも夏休み中でも
上の子のお世話はお願い出来てます!
幼稚園の送り迎えも登録して既に何度かしてるし
もし夏休み前でママいないことで嫌そうなら休ませたり
夏休みになってれば母は休んでくれたりです🤔
私が切迫になった時は朝は母が送り、
帰りは旦那が自営業なので仕事を抜けてお迎えして
実家まで連れてきてくれる…をしてたので
夏休み前に退院して私が実家にいれば
夏休み中にいないよりは母も休む日が少なくなるし
夏休みになって私がいれば送迎もいらないので
そのほうがいいのかなー?と思ったりしたんですが
旦那や母は無理に計画とかしなくても
自然に任せたらいいんじゃない?とは言ってて😂
娘が幼稚園の間にいきなり生まれる!となっても
旦那は連絡すれば病院に連れてってくれたり
娘のお迎えをお願いするとか、
母も早退して幼稚園のお迎えするとかも
対応できる距離で職場もあるし動けはします🤔
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

イリス
どうなっても助けてくれる人はいるようですし、無理に計画にする必要はないのかなと思います。

ママ🌈
計画にする必要は無いと思いました!
-
Pipi
上の子もいると予定が決まってたほうが安心かな?って気持ちもあったんですが
いざとなればどうにかなるならわざわざ計画にはしなくてもって感じですかね?😂💦
切迫にもなったり
娘も予定日1週間前に生まれてるので
早まりそうな気はしますが😅- 5月14日

きなこ
計画分娩のデメリットとしては、本来しなくて良い誘発をすることじゃないですか?子宮口の具合とかによってはお産に繋がらなくて数日かかったり長引く可能性もあるし、いつ陣痛破水があっても協力してくれる人がいるなら、自然に待てばいいんじゃないでしょうか?😆
そもそも計画してもその日より前に陣痛くる可能性もあるし、おさん近づいた時にドキドキは一緒ですし〜!
-
Pipi
計画だとこの日に!となってたら
当日~翌日くらいには生まれるイメージでしたが
必ずそうとは限らないんですね😳!
計画をどのくらい前にするのか…とは思いましたが
確かに正期産になればドキドキはしますね(笑)- 5月14日

はじめてのママリ🔰
私は下の子も計画にせず自然でした!
41週2日で生まれて2800gくらいでした。計画にしたらもっと小さかったかも…。
上の子いると当然元気に生まれてきてくれるだろうと思いがちですが、そうとも限らないし、赤ちゃんそれぞれの生まれたいタイミングがあるんだなあ、と思いました。
なのでできるなら自然の方が良いと思います!
Pipi
計画にするのってデメリットもあったりするんですかね?🤔
娘がいる中で急に…ってなるのも
出産近くなったらドキドキしそうだなと思うので悩みますが
いつ産まれそうとなっても大きく困ることがない場合は
しないほうがいいですかね??💦
イリス
特段のデメリットってほどではないんでしょうけど、不要な薬剤を使う(誘発剤とか子宮口拡張とか)ってことでしょうか。概があるわけじゃないけど、自然に待てるならそれがいいのかなと。
Pipi
自然に任せられるならその方が…って感じですかね😂💡 ̖́-